昨日の昼食です。

・卵サンド
卵
塩、コショウ、牛乳
ケチャップ
パン
バター
卵たっぷりのサンドイッチです。
それとこれもたっぷりのトマトサラダとコーヒーでした。
昨日の夕食です。

・筍寿司
タケノコ
アゲ
だし汁、薄口しょうゆ、塩、酒、みりん
チリメンジャコ
酢、砂糖、塩
酒(ご飯を炊く時用)
卵
塩
菜の花
塩
今年初めての生のタケノコです。
初めてのタケノコを何にするかというのはそれぞれでしょうね。
私はまず、散らし寿司。
ところが、タケノコの香りも味もあまりしなくてちょっとがっかり。
歯ごたえは抜群だったけど。
アゲはタケノコと一緒に煮ました。
チリメンジャコは三杯酢に浸しておきます。
菜の花は塩ゆでして飾り用以外を細かく刻み冷めたタケノコの煮汁につけて味を含ませました。

・鶏ささみとスナップエンドウのゴママヨ
鶏ササミ
塩、酒
スナップエンドウ
塩
生シイタケ
ゴマ、マヨネーズ、ドレッシング、ぽん酢
ササミは酒蒸し、スナップエンドウは塩ゆで、生シイタケは焼きました。
マヨネーズとドレッシングだけでいいかと思ったけど、味に締りがなくぽん酢を足しました。
あとは、ワカメのお味噌汁でした。
今日の昼食です。

・海老とキャベツのクリーム煮
エビ
塩
キャベツ
タマネギ
小麦粉
牛乳、ブイヨン、生クリーム、塩、白コショウ
ペンネ
塩
何度か書いてるけどエビの塩は下ごしらえ用、塩をふってもんで水で流します。
これはテレビで見たもののうろ覚え。
いつもうろ覚えですね
ちゃんとしたレシピを見るためだけにパソコンを開けるのが面倒だし、ましてやテレビを見ながらメモを取るのも準備ができてなくて、結局見てなんとなく覚えてて後日作るからうろ覚え(笑)
作ってこれで十分な量だと思ったのに、夫はやっぱりパンが欲しいと。
冷凍してたフランスパンを4切れ。
結局私も1切れちょっと食べたけど(笑)
今日の夕食です。

・独活の牛肉巻き
ウド
酢
アスパラガス
塩
牛肉
しょうゆ、酒、みりん、砂糖
山菜はほろ苦いのがいいですね。
子供のころはウドも苦手でしたが大人になったのね
美味しいと感じます。
写真は2人前です。

・野菜のかき揚げ
実エンドウ
レンコン
酢
サツマイモ
生シイタケ
ウドの穂先
天ぷら粉
すりおろしナガイモ
塩
実エンドウの天ぷらが食べたくなったけど、かなりの量が衣から外れてしまった…
実エンドウの場合はもっと衣をたくさんにしないといけないみたいね。
ナガイモが少し残ってたのですりおろして天ぷら粉に混ぜました。
よりかりっと仕上がったみたい。
厚みがあるかき揚げはナガイモを入れると外はカリッ中はもっちり、になっりましたっけ。
でも最近は衣たっぷりの厚みのあるかき揚げをしなくなったからね…
写真は2人前です。
あとは、アオサ海苔のお味噌汁でした。

・卵サンド
卵
塩、コショウ、牛乳
ケチャップ
パン
バター
卵たっぷりのサンドイッチです。
それとこれもたっぷりのトマトサラダとコーヒーでした。
昨日の夕食です。

・筍寿司
タケノコ
アゲ
だし汁、薄口しょうゆ、塩、酒、みりん
チリメンジャコ
酢、砂糖、塩
酒(ご飯を炊く時用)
卵
塩
菜の花
塩
今年初めての生のタケノコです。
初めてのタケノコを何にするかというのはそれぞれでしょうね。
私はまず、散らし寿司。
ところが、タケノコの香りも味もあまりしなくてちょっとがっかり。
歯ごたえは抜群だったけど。
アゲはタケノコと一緒に煮ました。
チリメンジャコは三杯酢に浸しておきます。
菜の花は塩ゆでして飾り用以外を細かく刻み冷めたタケノコの煮汁につけて味を含ませました。

・鶏ささみとスナップエンドウのゴママヨ
鶏ササミ
塩、酒
スナップエンドウ
塩
生シイタケ
ゴマ、マヨネーズ、ドレッシング、ぽん酢
ササミは酒蒸し、スナップエンドウは塩ゆで、生シイタケは焼きました。
マヨネーズとドレッシングだけでいいかと思ったけど、味に締りがなくぽん酢を足しました。
あとは、ワカメのお味噌汁でした。
今日の昼食です。

・海老とキャベツのクリーム煮
エビ
塩
キャベツ
タマネギ
小麦粉
牛乳、ブイヨン、生クリーム、塩、白コショウ
ペンネ
塩
何度か書いてるけどエビの塩は下ごしらえ用、塩をふってもんで水で流します。
これはテレビで見たもののうろ覚え。
いつもうろ覚えですね

ちゃんとしたレシピを見るためだけにパソコンを開けるのが面倒だし、ましてやテレビを見ながらメモを取るのも準備ができてなくて、結局見てなんとなく覚えてて後日作るからうろ覚え(笑)
作ってこれで十分な量だと思ったのに、夫はやっぱりパンが欲しいと。
冷凍してたフランスパンを4切れ。
結局私も1切れちょっと食べたけど(笑)
今日の夕食です。

・独活の牛肉巻き
ウド
酢
アスパラガス
塩
牛肉
しょうゆ、酒、みりん、砂糖
山菜はほろ苦いのがいいですね。
子供のころはウドも苦手でしたが大人になったのね

写真は2人前です。

・野菜のかき揚げ
実エンドウ
レンコン
酢
サツマイモ
生シイタケ
ウドの穂先
天ぷら粉
すりおろしナガイモ
塩
実エンドウの天ぷらが食べたくなったけど、かなりの量が衣から外れてしまった…
実エンドウの場合はもっと衣をたくさんにしないといけないみたいね。
ナガイモが少し残ってたのですりおろして天ぷら粉に混ぜました。
よりかりっと仕上がったみたい。
厚みがあるかき揚げはナガイモを入れると外はカリッ中はもっちり、になっりましたっけ。
でも最近は衣たっぷりの厚みのあるかき揚げをしなくなったからね…
写真は2人前です。
あとは、アオサ海苔のお味噌汁でした。