Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

運動会の役割分担

2010-09-16 22:13:13 | Weblog
年長さんが主役となる運動会に向けて、いろいろ準備が始まっています。地域に掲載するポスターを作ったり、紅白に分かれてのリレーの練習や進行にあたっての役割分担を相談して決めたそうです。

皆のポスターには、虹と輪になっている子供達などが描かれています。毎年(担任の先生のカラーにも寄りけりかな?)テーマが異なり表現にはオリジナリティがあるので今年はどんな内容になるのか楽しみです。

運動会の旗

2010-09-15 22:16:18 | Weblog
恒例の旗作り。最初は大好きな鮎を描いていたのですが、インパクトに欠ける?と思ったのか裏面に深海魚系の魚を描き出し、気づけばそれが表面に採用されていました。
不思議なことに、絵を描き上げてから図鑑で似ている魚を探し
 緑→ほほじろざめ
 赤→めがまうすざめ
と追記。園ではたくさんの旗が飾られ、日々賑やかな雰囲気になっています。

ママとパパは前日描いてくれた鮎をとっても気に入っているのですが・・・

↑気分良く描いている様子。

幼虫達

2010-09-14 22:07:25 | Weblog
すごい勢いで土を食べ、あっという間に糞だらけ。再び追加購入した14リットルの腐葉土がまたまた消えていきました。
ウジャウジャいるので、数を数える気力も失せて今回のカウントは無し。先週タマゴだったと思われるベビー幼虫もいて、間違いなく増加している様子。

里子にもらってくれるご家庭、大募集です。


ジェノベーゼ

2010-09-13 21:39:10 | Weblog
昨日お神輿に繰り出す前、バジルを使ってジェノベーゼパスタを作りました。
フードプロセッサーが大好きな龍之助にも手伝ってもらい、バジル&オリーブオイルをかき混ぜるととっても良い香りが漂い「僕が好きな匂いだっ!」と目が輝きました。
塩・胡椒少々と粉チーズ、ローストしたニンニク&アーモンド(←松の実の代わり)を入れて更にかき混ぜます。

パスタが茹であがる2分前にサイコロ状のジャガイモを鍋に入れて一緒に茹で、ソースとからめて完成!とってもカンタンです。

パパの提案により、気持ち良くベランダで頂くことに。龍之助も大人と同量ぐらい食べてくれました。暑い日にはピッタリです。

念願の子供神輿!

2010-09-12 22:06:21 | Weblog
町内会行事にこれまで参加したことが無く、集合場所も定かではなかったのですがマンションの掲示版を頼りに自宅周辺を散策し、ついに発見!見慣れた顔もチラホラいてパパがご挨拶をしていると、会長さんらしき人が「子供達は子供神輿の周りに集まって~」とマイクで案内。
何という幸運なのでしょう。"子供みこしは土曜日のみ"と案内されていたので全く期待してなかったのですが、龍之助の希望がいきなり実現。
「すみません、子供の法被は貸して頂けますか?(=お願いします、絶対貸して下さい)」とダメもとで尋ねると「ちょっと待ってて!」すぐに真新しい子供用法被を手渡してくれました。というわけで、

御覧の通りとっても嬉しそうな表情で「わっしょい、わっしょい」

こんな展開になるとは思っていなかったママ、帽子も被らずスッピンで太陽の光を浴びています。明らかに危険行為ですが、昨日の出来事があるだけに"紫外線対策よりも子供の笑顔"と割切り2時間一緒に歩きました。

なかなかお似合い。来年は3人で法被姿になれると良いね。

怒りをあらわに

2010-09-11 20:41:54 | Weblog
今週末が地元のお祭り。本日は子供神輿が出て賑やかな雰囲気になるのですが、用事があるため参加できないと朝から伝えておいたのですが・・・。
「わっしょい、わっしょい」と威勢の良い声が外から聞こえ、窓越しにその様子が見えてきました。

頭では理解していたはずですが、「どうしてぼくはいけないの!」「ぜったいお神輿かつぐから」と、とっても恐い表情で抗議が始まりました。まぁ、5歳児ならば当然の反応でしょう。しかし、こんなに怒った龍之助に遭遇したのも初めてで、参加できない悔しさは十分伝わってきます。

怒りを吐き出し(泣き疲れただけ?)ようやく納得してくれた後、駅までの途中に太鼓を発見。

龍之助「叩いても良い?」
ママ 「あのおじさんに聞いておいで」
おじさん「いいよ。いまちょうど山車が行ったばかりだから、僕も行っといで」
龍&ママ「・・・」

ドンドンドンと太鼓をたたきながらママを見てニッコリされ、逆にママは辛い気持ちに。
明日は龍之助の要望を聞く日にします。

かまぼこ詰合せ

2010-09-10 21:23:03 | Weblog
クール宅急便が届いているとメッセージがあり、受け取りに行くと・・・差出人に"宇部蒲鉾"の文字。
「龍くん、応募で当たったよ、大好きなかまぼこ!」
「ほんと?やったね~」大喜びです。

スーパーの棚には各種メーカの練り物が並びますが、龍之助がいつも指名買いするのがこの山口県宇部蒲鉾の"かまさし"。名の通り、確かにおさしみのように食べても美味しいかまぼこで、龍之助は少量のわさびをチョンとつけながら食べるのが大好き。そのパッケージにキャンペーン実施中の表示があり、5枚集めて応募すると3000円相当の詰合せが当たると記載されていました。5本も買わないでしょ・・・と最初は捨てていたパッケージですが、スーパーへ行くと結構な確立でカゴに入れるため集めてみたという訳です。

「どうして当たったか僕知っているよ」というのでその理由を聞くと、
「ぼくの写真が載ってたからだよ」
そうなんです、写真入り年賀状の余りで応募したら当選しました。顔が見えたからなのか、応募者数が少ないのか。まぁいずれにせよ、しばらくかまぼこは購入しなくて済みそうです。

共同作業

2010-09-09 22:11:34 | Weblog
グループごとテーマを相談し模造紙に描いた夏の思い出が、階段の踊り場に掲載されていました。
プールを題材にしたドラゴングループの他、お化け屋敷やクッキングなどが皆の印象に残ったものだったそうです。
水色に塗りつぶしてしまったりとちょっと計画性に欠けた!?ドラゴングループさんは、3枚目の模造紙でようやく完成できたそうですが、味のある出来栄えで素敵でした。
※龍之助は左上。

お叱りを受ける

2010-09-08 21:07:54 | Weblog
お迎えで偶然にも担任の先生に会えたところ、ママに「今日は2回も怒りました2回目は全員に対してだったのですが。」と教えてくれました。龍之助に先生が「自分で話す?それとも先生から言って良い?」と尋ねると、ムスっとした表情で「自分で」のところで頷いたので、本人から状況を聞くことに。
帰宅途中、「で、何で怒られたの?」と尋ねると「何でも無いよ」。
いけないことをしたという自覚があるのでしょうか?

「どうせママはぼくのこと世界で一番悪い子だと思ってるんでしょ」
「そんなこと思わないよ、大好きだよ」
「じゃぁ、怒らない?」
「怒らないから言ってごらん」
「・・・椅子を投げた」
温厚だと思っていた龍之助が椅子を投げたとは驚きのママ。

「どうして投げたの?」
「○○○ちゃんと・・・・」
その女の子に当たったのかと思い、
「ぶつかったの?」
「当たってはいない」
「でも、どうして投げたの?」
無言・・・

時間はかかりましたが、その後聞き出した内容は・・・2人じゃれあいながら椅子を投げたと判明。
それは怒られて当然でしょう。

パパへのメール

2010-09-07 21:59:02 | Weblog
平日はなかなかパパとのコミュニケーションがとれないので、最近は携帯を多用している龍之助。今日はメールで
「ぱぱえおかいたよみてねてえぶるのうえにおいてあるよぱぱだいすき」
暗号文みたいで間違っているところも多々ありますが、一生懸命自分で打っていたので良しとしましょう。

もちろん、すぐパパから電話がかかってきました。

おねだりモード

2010-09-06 22:39:28 | Weblog
昨晩ママの実家に電話をしたところ、龍之助は意気揚々と先日恐竜展に行った話や、遠足へ行った話をばぁば&じぃじにしていました。
その中で聞こえてきた会話。
「ねぇ じぃじ、今度泊りに行ったら前みたいにまたおもちゃ買ってくれる?」
「欲しいのはベイブレードで、○○○くんは16個持ってるけど、ぼくは7個しかないから」
「みんなたくさん持ってるんだよ」

子供が言う「みんな」って本当に「みんな」じゃないな・・・と実感です。

幼虫、大量にいました

2010-09-05 22:11:50 | Weblog
朝食後、ベランダでパパと龍之助で4つの飼育ケースを掃除してもらいました。
「こんなに大きくなってるっ!」「ここにもタマゴあったよ!」と龍之助の高い声が何度となく室内にも響いています。腐葉土を8リットル購入しておいたのですが、3ケース分であっという間に消えたそう。早いところ数を減らさないと、腐葉土代金がすごいことになりそうです。

3ケースの中で生存確認できた幼虫は、ママの予想をはるかに上回る77匹。
「タマゴまでは数えきれなかった」とパパ。想像するだけでクラッとします。しかもあと1ケースは手つかずのため、ひょっとしたら既に3ケタ突破しているかも、なのです。
カブトムシの繁殖力、恐るべし。

龍之助の許可を得て、保育園に幼虫6匹+タマゴ?個を明日持っていきます。

※午後は公園にて。背後に見える銀杏の木に一生懸命水やりしてました。

歯医者好き

2010-09-04 21:55:24 | Weblog
ママがクリーニングのため定期的に行っている歯医者さん。プレイルーム内の充実したおもちゃ、絵本、ゲーム、ビデオなど遊びたいばかり、朝から「早く行こうよ」「まだ行かないの?」とずっと待ちわびています。
そんなに好きならば、小学校に入ったらママが帰宅するまでここで待っていてもらおうかな・・・と画策したくなるほど。家から徒歩1分だしスタッフはバイリンガルだし。

「子供がこのプレイルームが大好きで・・・」と切り出してみると、「皆好きですよね、1人で来る子もいますよ」と衛生士さん。「さすがに小学生ですよね?」「そうですね3年生ぐらいかな。予約が入ってない日も来て、遊んで帰って行くんですよ(笑)」実績アリです!
毎日は厳しいでしょうが週一だったらOKかなぁ!?

八景島シーパラダイスへ

2010-09-03 22:58:20 | Weblog
猛暑による熱中症を懸念してか、遠足の行き先が八景島シーパラダイスに変更となりました。もちろん龍之助は大喜び。
通常より30分も早い集合時間でしたが、その理由は別の保育園にも寄って行くためと分かり、な~るほど。他の区に住んでいる人の話を聞くと「バス遠足なんて無い」らしく、年長の場合年3回開催されるバス遠足は有難い限りです。

夕方のお迎え時に感想を聞くと、、「ジャンプはしていなかったけど、エイを見たけよ」と第一声。先日のダーウィンが来たで放送されていた"ムンクイトマキエイ"が集団ジャンプを繰り返していたのが印象的だったようです。

あとは、セイウチ・タコ・シロイルカ・バンドウイルカなどを見たり、屋外のふれあいラグーンで水遊びも楽しんだよう。龍之助と一緒に行こうと約束していたものの、まだ実現できないまま。

実現したらママはサザナミヤッコを見てみたいな。



大変なこと

2010-09-02 22:50:22 | Weblog
玄関で「大変なことになっているっ!」と叫んだママ。
リビングから「大変なことじゃ何だかわからないよ」と龍之助。
「でも大変なことになっているんだよ」
「えっ?なになに?」


カブトムシケースの表面に、幼虫と大量の糞を確認。
表面にいるってことは・・・と
ケースを頭上に持ち上げ底から見ると、案の定ウジャウジャ。
正直、大量すぎて気持ち悪い。

4つあるケースのうち、2つは幼虫さん達が過密状態。
残りの2つのケースにも適度にいます。ざっと見て50匹はいると思われ、
「保育園に持って行ってみんなで育てようよ」と提案するのですが
「やだ、全部育てる」
でもママの心は決まっています。
最低でも10匹は持っていこうと固く決意した朝でした。

先生、よろしくお願いします。