まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

トミーテック 街並みコレクションその3

2005-09-24 11:07:53 | 保線区
みなさんおはようございます。
アメリカを襲っているハリケーン、凄いでスネ。
これからどうなるのでしょうか?被害に遭われた方は本当に気の毒です。

今日は休みなので朝から冷蔵庫についた冷凍庫部分の霜取りです、
冷蔵庫といっても小さいものなので内部に冷凍庫が入っているやつです。
霜取りとはただスイッチを切って付いた霜を自然に溶かすだけ、ただこれだけなので
ぽたぽたしずくがトレ-にたれる音が聞こえます。

さて昨夜街並みコレクションの「駅舎」組みたててみました。
取っても組みやすかったです、この手のシリーズもののすごいところは決して組み間違いが出来ないところでしょうか。必ず前後左右が決まるようになっております、良く考えてあるねえと感心してしまいます。
まずは展開してみます。
09230004

窓にはしっかり窓ガラス(窓セル?)がすでに貼ってあります。09230005

バラ袋の荷物、電話ボックス、台ばかりなどが付いていて楽しいです。
壊れやすい物は小さな箱入りです。09230006

一旦組んで合いを確認します、その後ばらしてGボンドで再組します。
09230008



室内の作りです、事務室部分はがらんどうでスネ。ここの部分を作りこんでも楽しいかもです。09230009

完成です
09230011
09230010

今回は屋根部分は接着せずに中が覗けるようにしました。そのうち事務所部分も作りましょう、、、そのうちに
09230012

前回組んだ「ホーム」とその他いろいろならべて見ました。税込み420円でここまで楽しめればお安い物でスネ。
09230013
とりあえず、買ってきた街並みシリーズはこの2つなので組み記もおしまいです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
次回はなにをアップするか思案中です、どんどん書き込んで早く見やすい読みやすいブログにしていきたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミーテック 街並みコレクションその2

2005-09-22 20:51:48 | 保線区
みなさん、こんばんわ。
まだまだ不慣れです、でもだいぶ使い方がわかってきたつもりです。
あくまでもつもりです。

あと一週間で人間ドック入りなので、只今お酒は少々控えめにしております。
毎年この時期控えるのですが、なにか検査のための節酒でただのごまかしですねw
でも肝臓を休めるいい機会だあ、と飲みたい自分を戒めております。

さて、ちょっとおおげさですが先日購入した”トミーテックの街並みコレクション『ホーム』”がNゲージで実用に使えるかどうかのテスト結果です。

09200005
なかなかいい感じです。

09200006
トミックスの線路を使うといくらローカルでもこれではあまりにも車両とホームの高さが開き過ぎですね、ホームの下に下駄履き(かませもの)が必要です。

09200007
ちょっとしたミニジオラマには十分使えそうです、工作机の小脇にいかがでしょうか。
次回は”駅舎”編いってみたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミーテック 街並みコレクション

2005-09-21 22:12:47 | 保線区
皆さんこんばんわ、
まだ、ブログの書き込み練習中です。

09200001先日購入した”トミーテックの街並みコレクション『ホーム』”の作成記風に書き込みしていきたいと思います。
まずは、袋から出して展開してみます。
おおまかにホーム本体、柵、屋根部、待合室、駅名板、照明灯などです。

09200002
組立て説明書です、組立ては簡単です。
接着剤は無くても組立てできますが、一応速乾Gを使いました。

09200003
完成です、この他にも時刻表や観光案内や広告のシールが付きますがこちらも眺めていて楽しいです。
次回はホームの実用テストです、実際にNゲージで使えるかどうか、請うご期待。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする