まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

EF56(2次型)製作記その11

2008-10-02 21:25:38 | 車両工場(Nゲージ編)

こんばんわ、新内閣が発足したばかりなのにかなりの混戦気味ですね。

今後、大きな政治的動きが見られるかもしれませんね。

さて、ボディーの製作に入ります。

05150003

まずは、前部を止め、箱にします。

05150004

表のオデコの部分にたっぷり半田を乗せ、ヤスリで整形します。

大胆かつ慎重に思いっきり削ります(←わかりずらいですねw

05260004

出入り扉、前照灯、オプションで銀河のホイッスルと信号炎管、シングルアームワイパーとつけます。付ける順番は大きいものから(前照灯)から付け最後にワイパーを付けます。そうしないで、先に薄いものから付けますと大きいものを付ける時の熱で、せっかく付けたものが落ちます。(←何回も経験済みw

05270002

次に、屋上機器に入ります。

SG煙突ですが、大分以前に購入済みのキングスホビー製別売パーツを使います。

05270004

そのままでは、付きませんのでパンタ側の足を切り落とします。

05270006

その他の屋上機器(純正品)を低温半田で付け位置決めをしてからSG部分を付けました。

純正品と並べてみます。

今回、1次型キットが発売されたことで、これと同じ純正煙突部品に豚鼻を差し込む構造にしたようです。気になる方はサービスセンターに問い合わせてみると良いでしょう。

きょうは、画像がたまっており飛ばしましたがここまでです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする