まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

きたぐに乗車ツアー(長文です) 6.「きたぐに」乗車編⑥

2012-04-03 20:08:32 | きたぐに紀行

サブタイトル

新潟の雪は冷たくても、われわれの心は熱いのだ
↑まとめてみる方は、こちらへどうぞ↑

2月25日早朝
SEKKIさんのこれまでの動き   
kitkatさんのこれまでの動き

Dcim0102

直江津に到着しました。

Dh000033

30年以上前の直江津駅です。
これも、中学生の時に撮った画像です。
後ろの荷物車が珍しいので撮ったのだと思います。マニ60

とマニ36あたりだと思います。
駅屋根の梁にぶら下がっている札に、秋田行と新潟行きと見えるのがかろうじてわかります。

Dcim0114

ホームを挟んで向こう側に485系が停車していました。
お互いの健闘を称えあっているようです。

Dcim0122

直江津を出まして左手に日本海が見えました。
悲しみ本線日本かあ~いい
もう、なにもいいません。

SEKKIさんのこれまでの動き
kitkatさんのこれまでの動き

つづく(編集中)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春をもとめて

2012-04-03 06:45:39 | インポート

おはようございます。

昨日、わたくしの地元では氷が張りました。

もう4月になるというのに、この辺り(北関東南部)では本当に珍しいです。

さて、おととい日曜日はワールドさん のあと銀座へでました。

Dcim0028

さくらも一分咲きといったところでしょうか、今年の春は慎重ですね。

花見も終わり 某中古4階へまいりましたが成果なし。

このあと、秋葉へ行きEF58の点灯化の電子部品を少々買い求めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする