おはようございます。
サッカーの国際試合を見ていると各国とも鳥を象徴にしている国が見られます。
日本が八咫烏で、フランスが鶏、ドイツは鷹だか鷲、ブラジルは・・・カナリア?
さて、はじめます。
都内に向かい秋葉掘り出し物めぐりをしましたが、たいした戦果なし。細かいパーツ類を購入して早々に引き揚げです。
秋葉から京浜東北線に乗り「蕨鉄道」さんへ向かいます。
今夜は鉄道の日
という事でワンドリンク+ワンサービスとか
ウキウキ
ドアを開けるともうすでにお客さんひとり、マスターとの歓談中。
今夜は、鉄道の日とあってまずは真岡鉄道C11&C12でオハ50系3両を走らせました。
ホームに停車中、他のお客さんの旧国飯田線編成がヘッドライトも誇らしげに通過していきます。
カプラーを交換した甲斐もありC11もC12も快調に牽いてくれました。
ヘッドマークがなくわかりませんが、次に出しましたのがEF641001牽く「あけぼの」です。
はたして今度の金曜日はなにが牽くのでしょうか?(←なぞ
他のお客さんが「ヘッドマークあるよ」ということで早速お借りして記念撮影!
横を、ヘッドマークをお借りしたお客さんの「北斗星」が通過していきます。画像には撮りきれませんでしたが、夢の並走、抜きつ抜かれつができました。
ありがとうございました。
つづく
しかも充実している。
帰りも所定の列車に間に合ったようで(笑)
C11 C12車高下げ加工お待ちしております。
柔らかい金属だから削れますよ!
素材はさだかでないので、
粉を吸い込まないように。
っていうかw
先日は、またまたお世話になりました。
また、マイクロSLシャコタン方法ご教授いただきありがとうございました。
カプラーネタが尽きたら、是非試してみたいと思います。