まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

休日取材 2月5日 その3

2019-02-08 06:16:58 | 取材班

おはようございます。

今日は、かなりの冷え込みと風が強くなるようですね。

さて、はじめます。

いつもは19:00過ぎに通過するヨタコンですが、この日は荒天の影響で朝9時半頃通過していきました。

牽いていたのはゾロ目の44番でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日取材 2月5日 その2

2019-02-07 06:27:07 | 取材班

おはようございます。

今日は、西のほうから天気が崩れだす影響か気温が高めになるようですね。

さて、はじめます。

桃太郎上りタンカー返空編成です。

タキ43000がいました。

1967年(S42)に登場し約52年間走り続けたわけです。

ひょっとすると営業車としてはJR線上現役最古になるのかもですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日取材 2月5日

2019-02-06 06:12:08 | 取材班

おはようございます。

暖→寒→雨ですか

さて、はじめます。

金太郎の9番がやってきました。

偶然金太郎にピントが合いましたので上げておきますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ その3

2019-02-05 06:43:57 | 取材班

おはようございます。

昨日の異常な高温そして今日の寒さの戻りってなんなんでしょう。

さて、はじめます。

イベント会場をあとにして、横浜イモンへ向かう途中ふと目に留まったのが相模鉄道線頭端ホームです。

わたくしにとって、あまりというか全くなじみのない私鉄線ですね。

横浜をでたあと途中二手に分かれて、湘南台と厚木に向かう路線を持っていることは今朝のウィキで調べて分かりましたw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ その2

2019-02-04 06:39:11 | 取材班

おはようございます。

今日都内の昼間の気温が18℃にまでなるとか!

さて、はじめます。

会場内の様子などをちょっとだけ

Nゲージに比べてシンプルなHO(16番)レイアウトです。

以前にはあまり見向きもされませんでしたが、人気が出てきたのか見学者多数でした。

カツミさんの新製品アナウンスコーナーです。

583系に485系に20系ですか、

危険な罠が仕掛けられてますね~

買えないけどw

カトーの大目玉、キハ81とキハ82-800番台です。

並んでいる見学者の合間をぬってスマホを差し込みここまで撮るのがやっとでした。

キハ81ブルドックは上野駅出入列車ですが、遅れてきた世代のため?購入は見送りです。

ここまでサーっと流して取材しましたがなにしろ熱気と人ごみにやられ、早々に引き上げました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ

2019-02-03 06:25:44 | 取材班

おはようございます。

今日は節分ですが関東地方以外は天気が崩れるようですね。

さて、はじめます。

昨日は、横浜で開催されたこちらのイベントへ、

例年通り、家族連れが中心のイベントでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日取材 2月2日

2019-02-02 08:03:21 | 取材班

おはようございます。

寒いですねニーニー

さて、はじめます。

今朝の金太郎西濃編成は、2次型6番でした。

1位側運転席ギラリいただきました。

下のほうにまたまた変な影が映ってますが、トクホマークだとおもって勘弁してくださいな。

今日は土曜日お休み、なにやら港のほうで呼ぶ声が!?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日取材 1月28日その2

2019-02-01 06:23:56 | 取材班

おはようございます。

昨夜遅くに降った雪も今朝早くにはやみました。

道路の凍結にご注意ください。

そういえば忙しかった1月も終わり、今日から2月ですね。

さて、はじめます。

PFタンカー編成、2085番です。

思いっきり周りをカットし近づけてみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする