おはようございます。
気温の割りには湿度が高く蒸し暑いですね。
さて、はじめます。
昨夜は4073ㇾ取材に行ってまいりました。
先頭のPFは2075番でした。
日東工業の無蓋コンテナです。
こんな近くで見るのは初めてです。
これもお初ですね。
CAPITAL?
だいぶ傷みが激しいです。
ワン!w
こちらもお初です。
ハンバーグ?おいしそうなネーミングですねw
マースクは何度か見かけてます。
酒類専用タンクコンテナ
一生のうちにはこのぐらい飲んでしまうのでしょうか?
それとも全然足りないのでしょうか?w
芳賀通運のUM11です。
こちらも初めてですね。
最後尾はいつもの20T6四塩化珪素専用タンクコン展でした。
おはようございます。
各地で豪雨や雹の被害が発生しているようです。
お出かけの際はお気を付けて、
さて、はじめます。
12日にはまたいってしまいました「電車ごっこ1185」さんです。
トミックス製EF71に古い金属製貨車を牽かせてみました。
結構順調に走ります、
ここまでは、、、
動力無しEF71を前補機?にED75が後押しします。
このへんからなにやら繁盛に走行が止まるようになりました。
どうやら金属貨車がどこかでショートを起こしているようです。
買いっぱなしでロクにメンテしていなかったのが災いしたようです。
あまりにも数が多すぎてどの車両か見当つきません。
きちんと整備せなあかんぜよ!
竜馬さんも言っているようでした。
このあとはホウホウの体で撤収しました。
おはようございます。
今朝は曇り、昼間は晴れるのでしょうか
さて、はじめます。
このお店の守護神名前の由来にもなっている
京急1000形
デハ1185の先頭部です。
貫通扉、普段は閉まっているのですがこの日は公開していただきました。
運転席および助手席側からのながめです。
線路が伸びているわけではなく、車が見えるのが違和感ですねw
昭和40年製造!私が1歳になったばかりの年ですね。
路線案内図です。
注意書きです。
あみ棚の文字がいいですね~
蒲停、蒲通の表示があります。
蒲田停車、蒲田通過時の切り替えでしょうね。
みんな大好き運転席機器類です。
私鉄系とはいえグッ!とくるものがあります。
一度扉を閉めてマリンパーク号のヘッドマークを付けていただきました。