まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

電車ごっこ1185さんへ 5月19日その2

2019-05-21 06:06:46 | 取材班

おはようございます。

西日本を襲った大雨、今現在東海~中部、このあと関東から北日本へと向かってくるようです。

雨対策をしっかりとしてお出かけください。

さて、はじめます。

70系を出しましてかつての高タカぽく並べてみました。

最後はこの並びです。

実物ではこんなに近くで並んだのを見たことはありませんでしたが、401系が検査入場で郡山行きの際小山駅構内で見ることができたかもですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車ごっこ1185さんへ 5月19日

2019-05-20 06:36:42 | 取材班

おはようございます。

今夜あたりから天気が崩れだすようですね。

さて、はじめます。

またまた行ってしまいました。

電車ごっこ1185さん、なにしろ暇なもんでw

まずは旧国からです。

カトー製クモハ41+クハ55+クモハ12です。

相変わらず何もつけておらずのっぺらぼーですw

こちらはスカ色に塗装した高タカ仕様だそうです。

先にやられてしまいましたw

いろいろ共演します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の散歩 5月17日

2019-05-18 06:38:04 | 取材班

おはようございます。

気温の割りには湿度が高く蒸し暑いですね。

さて、はじめます。

昨夜は4073ㇾ取材に行ってまいりました。

先頭のPFは2075番でした。

日東工業の無蓋コンテナです。

こんな近くで見るのは初めてです。

これもお初ですね。

CAPITAL?

だいぶ傷みが激しいです。

ワン!w

こちらもお初です。

ハンバーグ?おいしそうなネーミングですねw

マースクは何度か見かけてます。

酒類専用タンクコンテナ

一生のうちにはこのぐらい飲んでしまうのでしょうか?

それとも全然足りないのでしょうか?w

芳賀通運のUM11です。

こちらも初めてですね。

最後尾はいつもの20T6四塩化珪素専用タンクコン展でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久ヨタコン

2019-05-17 06:13:34 | 取材班

おはようございます。

昨日は床屋に行きさっぱりしました。

さて、はじめます。

この位置から久しぶりにトヨタロングパスを捉えました。

陸橋の影がもろ被りですねw

牽引機は11番です。

下り線ならば一番遠くを通るため前後が収まります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽつねんと

2019-05-16 06:37:50 | 取材班

おはようございます。

今日は南西諸島の一部を除き全国的に晴天のようですね。

さて、はじめます。

 

 

先日お江戸の帰り道にみかけたカシオペアのバイプレイヤー、カヤ27-501です。

24系カニ24‐100の面影を残す唯一の生き残りです。

尾久の留置線にポツンと一台いました。

詳しくはわかりませんが、カシオペアクルーズになって活躍の場はあったのでしょうか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかんぜよ

2019-05-15 06:07:06 | 取材班

おはようございます。

各地で豪雨や雹の被害が発生しているようです。

お出かけの際はお気を付けて、

さて、はじめます。

12日にはまたいってしまいました「電車ごっこ1185」さんです。

トミックス製EF71に古い金属製貨車を牽かせてみました。

結構順調に走ります、

ここまでは、、、

動力無しEF71を前補機?にED75が後押しします。

このへんからなにやら繁盛に走行が止まるようになりました。

どうやら金属貨車がどこかでショートを起こしているようです。

買いっぱなしでロクにメンテしていなかったのが災いしたようです。

あまりにも数が多すぎてどの車両か見当つきません。

きちんと整備せなあかんぜよ!

竜馬さんも言っているようでした。

このあとはホウホウの体で撤収しました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの4073~

2019-05-14 06:17:04 | 取材班

おはようございます。

今日は全国ほとんどの地域で雨もしくは曇りですね。

念のため傘をお忘れなく。

さて、はじめます。

サメが牽いていた4073列車、PF2068番でした。

PFになりコンテナ牽くことがほとんどなくなったいま、これはこれで貴重です。

この晩はかなりダイヤが乱れていて、下りホーム9番線に湘南新宿ラインの上り列車がいました。

4073ㇾが出発です。

マークスと中華コンテナ

こちらも久しぶりに見るピンクワン、後ろにもう一つ見えます。

 

最後尾にはNRSタンクコンテナが載ってました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車ごっこ1185 その5

2019-05-13 06:14:38 | 取材班

おはようございます。

今週は、あまり天気が安定しないようですね。 

さて、はじめます。

お店に入って改札口にお出迎えしてくれるのはマスコットの思川結ちゃんだそうです。

入って右手にある休憩所になっているのが、なんと表にあるデハ1185の木製複製品です。

当たり前の話ですが特注品だそうで、店主の思い入れの深さがうかがえますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車ごっこ1185 その4

2019-05-12 06:59:06 | 取材班

おはようございます。

今朝は曇り、昼間は晴れるのでしょうか

さて、はじめます。

このお店の守護神名前の由来にもなっている

京急1000形

デハ1185の先頭部です。

貫通扉、普段は閉まっているのですがこの日は公開していただきました。

運転席および助手席側からのながめです。

線路が伸びているわけではなく、車が見えるのが違和感ですねw

昭和40年製造!私が1歳になったばかりの年ですね。

路線案内図です。

注意書きです。

あみ棚の文字がいいですね~

蒲停、蒲通の表示があります。

蒲田停車、蒲田通過時の切り替えでしょうね。

みんな大好き運転席機器類です。

私鉄系とはいえグッ!とくるものがあります。

一度扉を閉めてマリンパーク号のヘッドマークを付けていただきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車ごっこ1185 その3

2019-05-11 06:51:17 | 取材班

おはようございます。

連休終了からはや5日この土日ゆっくり休んでくださいw

さて、はじめます。

連休最終日にもいってしまいました。

購入直後の70系を走らせます。

ホーム部分を出て、

コーナーを曲がり、

あいかわらず何もつけていませんw

直線に入ります。

 

一周回り、これまた何もつけていない私めのPFの脇を通り過ぎふたたび周回をまわります。トミックスの新しい製品だけあって当たり前のように調子よく走ります。クモユニやクハ77が欲しくなりますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする