二代目のつれづれなる日記

大阪で別注家具・オーダー家具の製造、家具のリメイク・修理をしている丸一木工所の二代目の日々の日記です。

ピッケルの柄の交換

2023-11-30 23:27:39 | 修理
2週間ほど前に登山愛好家の方からピッケルの柄の修理を依頼されたのが仕上がりましたので引き取りに来ていただきました。









最初お電話いただいた際に「今、住んでいる近所でこういう木製品の修理(修理という内容でなく新品に交換だったのですが…)が依頼できるところを探したんだけど見付からなくて、大阪まで地域を広げてみると見付かったので依頼しました。」とおっしゃられていたのですが、お越しいただて色々お話をしてみると、兵庫県の三田市在住の方でして💦、普段から歩きなれているとの事で、八尾南駅からうちまで約3㎞を徒歩で来られていたのですが、60代後半には見えない若々しい方でした。





滑落した際に長年愛用していたピッケルの柄が折れたので、自分の体格+使い勝手的に柄の長さを50ミリ程長くしてほしいというご要望を取り入れさせていただいております。



先端の金属部分を分解してみると、カシメてあることが判明し、どうしようかと中学校の同級生の長澤君に相談したのですが、快く引き受けてもらえて綺麗に仕上げてもらいました。
(長澤君の息子さんが頑張って加工してくれたそうで、将来が楽しみです。)

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のクリエイターがこぞって頼りにする椅子張り屋さんに学ぶ

2023-11-25 22:36:18 | 勉強会
私も参加させていただいている「木の仕事の会」でこの度、椅子張りの勉強会を開催させていただくことになりました。
詳細は下記の内容となっております。

■勉強会
「大阪のクリエイターがこぞって頼りにする椅子張り屋さんに学ぶ 今あえて、椅子を張る意味を考えてみる」
なぜ人は椅子を張るようになったのか?
少し歴史を遡りながら、現代のスタンダードから、新しい素材など、椅子を張ること、座り心地について学んでみたいと思い、木の仕事の会で今回の勉強会を企画しました。
株式会社さかとういす代表の阪東さんからレクチャーいただき、張り方も学んでいただきます。

日にち/11月25日(土曜日)
場所/株式会社さかとういす
大阪市平野区平野馬場1-12-15
さかとうさんの会社前に8台位駐車可能ですが、満車の場合は近くのコインパーキングに駐車お願いいたします。
エコパーク平野馬場第一 大阪市平野区平野馬場1-11-19 会場まで徒歩で1分です。)
最寄りの駅は、JR平野駅(会場まで徒歩10分ぐらい)となります。

<タイムスケジュール>
13時~13時50分 座学
・椅子張りの歴史
張るという行為はなぜ始まったのか?
椅子張りはどのように進化したのか?
10分休憩
14時~14時50分 実演
ホームセンターでも購入できる道具を阪東さんにあえて使って張っていただきます。
(専門の道具がなくても張れるという事を実演していただきます。)
10分休憩
15時~16時頃 実技
座張りの基本である、ボーズ張りを学んでいただきます。
(ここで一旦締めさせていただきます。)
17時頃まで
名刺交換&情報交換交流会(自由参加)
※当日のタイムスケジュールは、多少前後する場合もありますがご了承ください。

<参加費>
会員 2,000円
一般 2,500円
材料費(座板、ウレタン、生地)も含まれております。
尚、座板は400ミリ角又は、約400ミリ丸となります。
※お釣りのないようにご協力お願いします。

<申込>
人数を把握させていただきたいのでご参加いただける方は、11/19(日)までにお申し込みください。
お申し込みは、maruiti@kawachi.zaq.ne.jp へ
件名「椅子張りの勉強会参加希望」として、本文に氏名、連絡先メール、所属、人数、座板を400ミリ角or400ミリ丸のどちらにされるかを記載してください。
1〜2日中に受付メールを返信いたしますが、万が一、メールが届かない場合、確認のため再度メールください。
※締切は11/19(日)とさせていただいておりますが、会場の都合で最大人数(25名)に達した時点で早めに締め切らせていただく場合もありますがご了承ください。
一人でも多くのご参加お待ちしております。

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターンシップ

2023-11-12 23:04:08 | 


初めての経験ですが、明日から(5日間)インターンシップで家具工芸科の生徒さんを受け入れさせていただく事になりました。
何事も勉強ですので頑張ります❗️

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚礼家具(洋服箪笥)のリメイク 2(城東区へ納品に)

2023-11-02 23:06:00 | リメイク
午後から、城東区に納品に行ってきました

2枚扉の洋服箪笥の方は・・・



この箪笥の上部の仕切り板を無くしてしまって、今までは木製のハンガーパイプが左右に2本に分かれていたのを1本式にしたいとの事でしたので





このようにさせていただきました。


木製のハンガーパイプは楢材を削り出して作り直させていただきました。
(不要になる3枚扉の洋服箪笥のハンガーパイプを再利用させて頂く予定でしたが長さが20ミリ程足りませんでしたので。。。)

高さを2000ミリから1800ミリにしたいとの事でしたので・・・







このようにリメイクさせていただきました。

3枚扉の方は、高さを800ミリにしたいとの事でしたので・・・





内部には棚板を追加させていただきました。



元々の天板を再利用させていただきましたが、TOPはラワンの無塗装仕上げでしたので、
楢の突板を貼り付け直し、左右の木口も貼り直し、こんな具合でウレタン塗装させていただきました。

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚礼家具(洋服箪笥)のリメイク 1(城東区へ引き取りに)

2023-08-04 22:51:39 | リメイク
今日は、城東区に婚礼家具(洋服箪笥)を2棹引き取りに行ってきました











リフォームが仕上がる予定の10月末頃に納品させて頂く事になっています。

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクタスのこたつにテーブル用の交換脚を製作 2

2023-08-03 18:36:55 | リメイク
アクタスのこたつ(ウォールナット)をリメイクさせていただいた記事を見ていただいた方からお問い合わせいただきました。



アクタスの1000Φのこたつ(ウォールナット)をダイニングテーブルとして使いたいとの事で、72Φの脚をウォールナットで作らせていただきました。





こたつの時の脚も再利用したいとの事でしたので、ウォールナット(3枚接合せ)で600Φのミニテーブルを作らせていただきました。





ウレタン塗装で仕上げて・・・









京都まで納品に行かせていただきました。

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納箪笥の製作

2023-07-29 15:55:04 | オーダー家具
うちの近くにお住まいの方から「縁側(のようなイメージの廊下)に置く収納家具(箪笥)を作って欲しい」と依頼を受けましたので製作させていただきました。







幅800×高さ1800×奥行870ミリ
チェリー柄の化粧合板仕上げ

搬入の事を考えて、ダボ組+エキセンティージョイントを使用してのノックダウン(組み立て)式にさせていただきました。
(私の母も、この箪笥のサイズを見て、「布団箪笥なの?」って聞くぐらい、はっきり言ってデカいです
地板(底板)は、うっかり踏んでしまった時でも穴があかないように、桐材の端材がたくさんあったので、すべて敷き詰めさせていただいてのベタ芯仕上げです。


ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の座面の修理(ウェービングテープ加工)

2023-07-09 14:50:48 | 修理


ネイルサロンを経営されている方から「経年の使用で座る部位がペッタンコになってしまったので
修理をお願いできますでしょうか?」と写真付きでお問合せいただいたのですが、
(ウェービングテープが伸びきってしまっているのが原因だという事がわかったのですが、)
ウェービングテープを張り直そうとすれば、座面の生地を止めている鋲を外す必要があり、
外す際に生地が破れる可能性があると以前、椅子張り屋さんから聞いていたのですが、
「背もたれ部分は問題ないし、座面の生地も綺麗なので張替えたくない。」
とお客様が言われておられましたので





隅木を一旦外し、合板を潜り込ませてから座面を持ち上げてという修理を数年前からさせて
いただいていたのですが、「施術中はお客様が長時間座られるのですが、座面に底付き感が
あるのですが、なんとかならないでしょうか?」とこの度、お問い合わせいただいたんです。

座面裏をウェービングテープから合板に変更したので、この点は致し方がないのかと
木工職人の私の感覚で思っていたのですが、ここはプロの椅子張り屋さんに相談してみたところ
(私の母校の工芸高校の後輩が椅子張り屋さんを経営しているので無理をお願いしているのですが)
「座板にお尻の部分をくり抜く→ウェービングテープを張り直す→ウレタンを追加するという加工を
施せば底つき感もなく、生地もそのままでいけますよ。
あと、これぐらいのウェービングテープの加工でしたら”谷本さん(私の事)”でも出来ますよ。
私がレクチャーしますので大丈夫です!!」と言っていただいたので教えていただき





このように座板の裏側にウレタンの追加してあります。





修理が仕上がったのがこの状態です。
「既存の生地が綺麗だし、同じ生地が手に入らないのでなんとかしてほしい。」という方にお薦めの修理方法です。
(今回の場合は、何店舗もあるお店で使用していて、背もたれ及び座面の生地が綺麗である。
ウェービングテープを直そうとすれば、座面の生地を外す必要があり、鋲を外す際に生地が破れる恐れが
ある→座面の生地を新調した場合、背もたれの生地とぴったり合わない場合もある。)


ちなみに・・・


ウェービングテープを1巻き購入させていただいたのですが、このイタリア製の分は伸びにくて良い品物だそうです。


ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工塗料ってなんなん?

2023-06-17 13:00:00 | 勉強会
私も参加させていただいている「木の仕事の会」でこの度、木工塗料の勉強会を開催させていただくことになりました。
詳細は下記の内容となっております。



「木工の仕事では、普段からさまざまな塗料で塗装をしています。
それぞれの塗料の特性や特徴、物性を知ることで、使用場面にあった塗料の選択肢が広がります。
今回の勉強会では、そもそも塗料ってなに?
塗装ってなんのためにするの?
というような基本的なことを塗料メーカーのかたから解体新書的に学べる機会となっています。
初心者のかたは初心者なりに、ベテランのかたはベテランなりに発見がある勉強会かと思います。
ぜひご参加ください。

サンユーペイント(株)から講師としてセールスエンジニアの菊岡さんにお越しいただき、オイル、ウレタン、ラッカーなど基礎から学んでいただける勉強会です。
サンユーペイント株式会社

・日時/2023年6月17日 13:00〜17:00
・場所/ブリコラージュ(木の仕事の会の会員の城森さんのギャラリー2F)
大阪市大正区南恩加島2-11-17
ブリコラージュ
※お車でお越しの際は、近くのコインパーキングに駐車お願いします。
パラカ 南恩加島第1
東洋カーマックス 南恩加島第2駐車場

<タイムスケジュール>
13時~13時30分 座学
13時30分~14時 質疑応答
10分休憩
14時10分~15時00分 実技
15時~15時30分 質疑応答
(ここで一旦締めさせていただきます)
10分休憩
15時40分~17時頃 情報交換交流会(自由参加)
(当日のタイムスケジュールは、多少前後する場合もありますがご了承ください。)
日頃、塗装作業をしていた時に思った疑問などがあれば前もってmaruiti@kawachi.zaq.ne.jpにメールください。
<参加費>
会員 500円
一般 1,000円
(お釣りのないようにご協力お願いします。)
<申込>
資料の準備がありますので、ご参加いただける方は6/15(木)までにお申し込みください。
お申し込みは、maruiti@kawachi.zaq.ne.jp 宛に、件名「塗料の勉強会参加希望」として、本文に氏名、連絡先メール、所属、人数を記載してください。
1〜2日中に受付メールを返信いたしますが、万が一、メールが届かない場合、確認のため再度メールください。
※会場の都合で最大人数に達した時点で早めに締め切らせていただく場合もありますがご了承ください。
<当日の注意事項>
城森さんのギャラリーの周辺は民家が立ち並んでおりますので大きな声で話したり(個々に喋ったりして騒がしくし過ぎない)、周辺でゾロゾロ集団で行動したり、歩きタバコをされないようにしてください。
※周辺住民の方からクレームが出ると、城森さんに大変迷惑をお掛けすることになりますのでご注意ください。」

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン工場!〜丸一木工所編〜 木工所作業体験W.Sも。

2023-05-20 13:00:00 | オープンファクトリー(工場)
私も参加させていただいているものづくりの仲間達と一緒にオープン工場のイベントの第2弾をおこないます。



第2回目のオープン工場!は、キトヒトラボ。メンバーの谷本裕さんの仕事場を開きます。
八尾市で創業60年になる丸一木工所。
オーダーメイドはもちろん、近年は思い入れのある家具のリメイクの依頼が多いそう。
ラッカーやウレタン塗装も手がけています。
他の家具職人からも頼られる木工生き字引的存在の谷本さんの工場で、木工所の機械も使ってみていただく、ちょっとレアなワークショップも同時開催します。
キトヒトラボ。メンバーもいますので、木工よろず相談ももちろん、承ります。
皆さまのお越しをお待ちしております!
※よりスムーズに工場をご案内できるよう、ご説明のタイミングを2回に分けました。
※ご入場いただける人数に限りがあるため、混雑時は入場を制限することがあります。
<日時>
2023年5月20日(土)
pm1:00〜5:00
<木工所のご案内>
13:30〜
15:30〜
※お話する内容は同じです
※5人以上でご来場の際は事前にご連絡下さい。
<会場>
丸一木工所
八尾市沼1−12
<アクセス>
※会場に駐車場はございません
お車でお越しの方は近隣パーキングをご利用下さい
コインパーキング
(丸一木工所より北へ直進500mにコイン🅿️あり)

♦︎大阪メトロ谷町線八尾南駅より徒歩30分
※北駐輪場にレンタサイクルあり
♦︎JR大和路線志紀駅より徒歩25分
※駅前駐輪場にレンタサイクルあり
♦︎レンタサイクルの詳細は八尾シティネットのホームページをご覧下さい
八尾シティネットのホームページ

<木工所体験ワークショップ>
【木ダボの木箱作り】
5月22日(土)13:00〜15:30
ボーリングマシンでダボ加工したシナランバーコア合板を使い、木箱を組み立てます。
木口にシナテープを貼って仕上げ、ボール盤でビスの下穴をあけたりと、町の木工所作業を体験できる、オープン工場ならではのちょっとレアなワークショップです。
○木箱サイズ:
本体250x360x92mm
○参加費 3,000円(材料費込)
○定員 6名
○申込 各告知SNSへのDM または kitohitolab@gmail.com
○参加費は当日現金にてお支払い下さい

ご不明な点、ご質問などがございましたら
〒 581-0036 大阪府八尾市沼1-12  丸一木工所
TEL 072-949-4185 
営業時間 9時~19時(日曜日もお電話での対応可です。)
もしくは、画面の左側のブックマークのmaruiti@kawachi.zaq.ne.jp からお願いします。


別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ

丸一木工所の口コミ・評判
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする