ブラウン管TVの時には、よくみられた部屋のコーナーで使うTVボードを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/1381f421c388e7a1dcf81f1ff7c4929f.jpg)
薄型TVに買い替えれたのを機会に、最小限の大きさでまっすぐな形に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/fab9c7ea6fa53f91cda1037755a91e96.jpg)
してほしいとの事でしたのでこのように改造させていただきました。
先週は、この他に得意先の家具屋さんから「シラカワ」の半円のテーブルを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/8484b05f59bea6097e1ee85599f81166.jpg)
家の鉄骨の柱に合わせてくっつけて置きたいというお客さんのご希望で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/c4e083db96781c16f447b56915e92b8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/bce58998f99ee2affd5d03f3a2ed3030.jpg)
このように加工させていただきました。
ちなみにレッドオーク柾目の接ぎ合せで、脚はレッグジョイント、
反り止めはT型形状の金物で、塗装は”セラウッド塗装”だそうです。
(新品の状態で持って来られたのですが、箱を開封すると、「普通のウレタン
とは臭いが違う・・・どこかで臭った感じだな?」って思ったのですが
やはり”セラウッド”でした。)
あと、この両耳付きの1枚板の座卓を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/9ab8bd4069d1a847f03763edfe64b6c6.jpg)
お孫さんなどが怪我をしないように、「耳の部分をカットして面と四隅全て
丸くしてほしい」とのご希望でしたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/61a8e8bfd0a6b78c9984419c84100b16.jpg)
天板のTOPの塗膜もほとんどない状態でしたので、このように綺麗にしてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/e783baede92fe0c34ff3aa281b09ee74.jpg)
ウレタン塗装7分消しクリアーで仕上げました。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
メールでのお問い合わせ:maruiti@kawachi.zaq.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/1381f421c388e7a1dcf81f1ff7c4929f.jpg)
薄型TVに買い替えれたのを機会に、最小限の大きさでまっすぐな形に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/fab9c7ea6fa53f91cda1037755a91e96.jpg)
してほしいとの事でしたのでこのように改造させていただきました。
先週は、この他に得意先の家具屋さんから「シラカワ」の半円のテーブルを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/8484b05f59bea6097e1ee85599f81166.jpg)
家の鉄骨の柱に合わせてくっつけて置きたいというお客さんのご希望で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/c4e083db96781c16f447b56915e92b8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/bce58998f99ee2affd5d03f3a2ed3030.jpg)
このように加工させていただきました。
ちなみにレッドオーク柾目の接ぎ合せで、脚はレッグジョイント、
反り止めはT型形状の金物で、塗装は”セラウッド塗装”だそうです。
(新品の状態で持って来られたのですが、箱を開封すると、「普通のウレタン
とは臭いが違う・・・どこかで臭った感じだな?」って思ったのですが
やはり”セラウッド”でした。)
あと、この両耳付きの1枚板の座卓を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/9ab8bd4069d1a847f03763edfe64b6c6.jpg)
お孫さんなどが怪我をしないように、「耳の部分をカットして面と四隅全て
丸くしてほしい」とのご希望でしたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/61a8e8bfd0a6b78c9984419c84100b16.jpg)
天板のTOPの塗膜もほとんどない状態でしたので、このように綺麗にしてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/e783baede92fe0c34ff3aa281b09ee74.jpg)
ウレタン塗装7分消しクリアーで仕上げました。
別注家具製造、家具の修理・改造の丸一木工所のホームページ
メールでのお問い合わせ:maruiti@kawachi.zaq.ne.jp