高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

ビールは冷やさない

2009年12月09日 | 食・レシピ

今ではここ高知の醬油屋ですが

以前は関東でビール会社の

製造兼営業をしていました

小さな地ビールの会社なのですが

入社した理由はビールが好きだから

という事もあって欠かさず飲んでます(笑)

Img_0048

私の伝え方が良くないのか

私の感覚が変なのか

昔から「常温で飲む」ことをお薦めするのですが

今だかつて実行してくれている人がいません(笑)

友人たちも私がこの話をすると

「うんうん、そうかそうか」と

子供をなだめるような感じです

私も少しは大人ですので場の雰囲気を考え

誰かと一緒の場合は

店員さんにリクエストはしませんが

家族で外食した場合は

冷やしていない瓶ビールを頼んだりします

ただほとんどの場合「へ?」という反応で

裏で店長に変な客が来たと

こちらを見ながら相談しておられます(笑)

しかししかし

飲食品の温度と舌には密接な関係があって

人間の体温から上下25℃~30℃が

美味しく感じる目安値です

例えば体温36℃の人なら

温かいものなら61℃~66℃

冷たいものなら6℃~11℃です

もちろん個々の飲食品によって

若干異なりがあって

ビールは低くて8℃~11℃位ではないでしょうか

ということで

ビールは冷やさない

冷やすとしても飲む30分前に

冷蔵庫に入れるのがおススメ!

完全なる独断と偏見ですが

これが一番味わい深いです

かなり異論があるだろな~(笑)