簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

始まる前から終わっている菅義偉内閣。

2020-09-08 11:30:02 | 政治

2020年9月14日に予定されている自民党総裁選ですが、殆んど菅義偉の勝利が決定的と見られている

ので、実際に総裁選が始まる前から既に飽きてしまった。 菅義偉、岸田文雄、石破茂の三氏が立候

補を予定しており、菅義偉の立候補会見では、早くから菅を支持していたはずの二階派が会見に呼ば

れず、 2019年5月に内閣官房長官としては異例の訪米をしてマイク・ペンスに会って来た菅義偉の

米国寄りの姿勢が中国寄りの二階派を外すことで改めて露骨に強調されてしまった。 

これでは菅義偉には国益を守り自立国としての政治をコントロールする事は無理であると直ぐに解っ

てしまう。 米国からの操り人形だと考えて良いと思う。これに危機感を持たないのは相当な鈍化を

起しているか、 親米保守派と経済の失敗で心中する覚悟のある自民党支持者だけだ。 



病気による辞任とは言え、 コロナ禍から経済を再始動する試みに失敗したと言わざる負えない状況に

重ねるように布製アベノマスクの失態があり、リーマンショック時よりも悪い年率GDP-27.8%は例え

安倍総理が万全の体調であっても総理大臣を辞任するに値する評価である事を忘れてはいけない。 

内閣支持率が病気への同情票で突如として上ってしまい政局を見えにくくしている。 いや本当に安倍

政権の支持率が上っているのかも疑問だ。 30%から一気に50%にまで支持が上る事は幾ら病気への同

情票があったとしても不自然過ぎる。 場合によっては日本の行く末を悲観して真っ先に逃げ出したと

思われても仕方が無いが、それが賢い選択となるならば、国民も政治に対して何かを考える必要がある

のかもしれない。 日本はトランプ大統領から中国との外交関係を修正するように言われたら、そうす

るしか選択肢が無い状況になってきた。 尖閣諸島中国籍漁船衝突事故からもうすぐで10年になる。

いよいよな時を感じる。 菅義偉に何が出来るかなんてお話にならないよ。




3.11震災からもうすぐ10年になる。 福島原発から海へ流出した大量の汚染水よる環境被害はこれまでと

は違った3.11の加害者としての立場が日本に否応無しに襲ってくる事を示している。 それを見越しての

冷却水(汚染水)を海に流していないように見せかける為の一種のフェイクとして原子炉の周りに巨大な水

タンクが設置されているが、実際に海へ流れ出ていることは多くの人が知っている。

安倍政権時代が作り出した不透明な原発事故調査による吉田調書に隠された都合の悪い事実を掘り起こさ

れて白日の下に晒されるのは時間の問題となる。 復興とは名ばかりの杜撰な工事の実態が多くの人に知

られる事に成れば、国際社会からの非難は必至だ。 自民党にとって3.11震災の事故対応の是非は民主党

を失脚させるには十分過ぎる材料であった事も確かだ。 菅義偉政権が誕生した場合には短命の政権にな

ると予想されていて安倍政権の残した課題が多く政治が進む訳が無い。“貧乏くじ”を引いたことをまだ

解っていない外交オンチは日本に致命傷を与えかねない危うさがある。 外交オンチという意味では菅義

偉も石破茂も良く似ている。 どうしたものか自民党・・・  



兎にも角にもコロナ禍で回復しない日本経済をどのような形で再始動するかさえもプランが無いのなら始ま

る前から終わっているよ。 最悪の予想を覆すだけのモチベーションさえも無いのならば、タダの売国奴です。

もう一つだけ重要な事として菅義偉の経歴が余り信用が出来ない。もしかすると小池百合子東京都知事と同じ

ように経歴詐称があるかもしれない。 始まる前から終わっているな。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く死ぬべきは少し言い過ぎですな。 

2020-09-03 23:31:17 | 日記

酷いな最近のツィッターの声は・・・  思わずそう呟きそうになりました。 

安倍晋三総理大臣の辞任会見の後からツィッターの荒れてるネタが次期総裁選の話題の

中心になり、物事の本質が見えなくなりました。wwww



辞任会見で“お疲れ様”と労った記者が一人だけだったとか、 安倍夫妻と仲の良いユーミンを

非情な言葉で罵倒した大学講師を批難したりと、 ネットで大活躍の橋下は決して政界に戻して

はいけない類まれなネットの人材となりました。 そんな事よりも吉村府知事のポピドンについ

て改めて一言お願いしたいが、明言はしないまでも吉村がポンコツ政治家で良いってことかな。

他人の粗を探して、ネットに晒して、ご意見番として批判をして、叩いて、納得して、知名度と

良識を上げたつもりでネットライフに楽しみと充実を感じる事は決して悪いことではない。 

そんなネットらしく罵詈雑言を吐き出しスッキリとして自己満足で胸一杯になることこそコロナ

禍の中での心身健康の秘訣だったりする。  ただし最低限のマナーや犯罪に直結するネトウヨ

や精神障害者の意見とは一線を課すものであるべき。 必要以上に相手にコンプライアンスを求

める言論武装が異質で一般社会では通用しないギャップを感じた時に、それは善意の第三者を装

ったモラルハラスメントや誹謗中傷のように感じてしまう。 普段社会から嫌悪され誹謗中傷さ

れる人ほどネット内では匿名性を利用して他人を貶す傾向が強いような気がする。




もっと騒々しくガヤガヤと下品にギャーギャーと議論卓越とはお行儀良く行きませんが、無秩序で

アナーキーが良く似合うバーチャルな場所なだけに、 どうせツィッターなど半分は偽アカウント

や興味本位の賑やかしの意見ばかりです。 それを前提にブーブーと好き勝手に不平不満を言って

パンクさせてしまえば良いものを最近はやたらとコンプライアンスを求める意見が並んでしまいネ

ットと言えども敷居が高くなっていますが、それらは決してSNSのモラルの本質では無いと思う。



つまりは安倍夫妻と仲が良いユーミンを“夭折”などと難しい言葉を使って非難した白井聡氏の件は

久しぶりのバカッターの登場だと思っていたら、ツィッターではなくフェイスブックだった。 

尚、ユーミンを批判した内容は削除済みで謝罪もしたそうです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権最後にして最大のオチは菅義偉総理大臣の誕生だ。

2020-09-02 12:10:27 | 政治

聞いたけどすぐに忘れてしまった感があるのでクイズにしてしまう。

8月28日に辞任会見を開き、健康上の理由で総理大臣を辞任する意向を伝えた安倍晋三総理大臣が

辞任する原因となった病気は何でしょう?



正解は 『潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)』



病気が進行すると大腸癌にも罹患する恐ろしい病気だそうです。  メディア批判や野党のツィッター

批判を始め辞任会見が思わぬ方向に進んでしまっているので改めて病名を示す必要があるかなと感じた。



それはさておき、話を戻して安倍晋三は本当に健康上の理由で総理大臣を辞任したのだろうか?

次期総理大臣候補は事実上の“ポスト安倍”で話が進んでいて安倍政権で内閣官房長官を務めた菅義偉が

第一候補と観られていますが、 もしも安倍晋三が病魔によって辞任したのではなく、桜を見る会の疑惑

や辞任の数日前に逮捕された河井案里議員の票の取りまとめなどの政治と金に絡んだスキャンダルによっ

て辞任したところに実情があるのならば、ポスト安倍縛りの考えは生まれなかっただろう。 そう考える

と病気による辞任が次に繋げる上で最も都合が良かった政治的な判断になる。  



佐藤栄作を抜いて連続在職日数で歴代一位になった直後に病気による辞任は予め用意されていた引き際だと

推測するには十分過ぎる理由となる。 ましてやGDPがコロナ禍の為にリーマンショックよりも悪い-30%と

されている中で遅かれ早かれ安倍政権の退陣は止む得なかった。 更にはアベノマスクのカラクリが暴かれ様

としている時に逃げ出してしまった事になる。 政治の私物化と訊くメディアの質問に真面に答えていない。



総裁選で圧倒的に菅が有利になると見られている。 トランプ政権は対中国の戦争に急ピッチで進む段階で

当然のように日本を足場に使うだろう。 それは間違いなく安保法によって日本が戦争に巻き込まれる事を

意味する。 そうなれば2021年の東京五輪開催も難しくなるばかりでなく経済策(アベノミクス)の失敗を隠

す為に戦火を利用することになる。 菅義偉は2019年5月に内閣官房長官としては異例の訪米をしている。

ポスト安倍の最有力とされているが国民からの信任は残念ながら薄く、米国が選んだ便利な駒に過ぎない印象。

最悪の場合に、日本は米中間に挟まれて国家としてのコントロールを失い、気づかずに壊してしまいそうになる。

それでも菅は知らぬ顔をして「問題ない。」と言い切るのが恐ろしい。



菅義偉が総理大臣になった場合に早い段階で政権支持率が30%台から辞任発表後には50%台に跳ね上がる同情票ばか

りの世論調査に意味は無いと気が付くだろう。  安倍総理は病気を理由に辞任しても良いが8年間近い政権を総括し

ないのは菅総理という最大のオチを残しているからなのか。 ともかく菅義偉に期待などできない。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月1日防災の日にアナーキーを考える。

2020-09-01 23:45:42 | 日記

2020年9月1日の防災の日は 現在沖縄県から朝鮮半島に進んでいる台風9号と小笠原諸島付近にある熱帯低気圧

が発達して台風10号になり極めて危険な強さの台風となって週末には九州四国や西日本に上陸するかもしれない

話題になりそうでしたが、 自民党総裁選の方が盛り上がってしまって余り台風の情報があまりありません。

コロナ禍の影響で避難所の収容能力が以前の3分の1程度となり、こうした感染症との兼ね合いを取ながらの避難

となりそうです。 もしかすると大災害になる可能性もあるので注意が必要ですが、安倍総理が不在となりそう

な状況で災害対策本部の設置は誰がするか予め決めているかもしれませんね。 きっとこれまで通りには行かない

災害対策が前提となります。 自治体が避難民を収容できなくなる事も考えられる。



後は北海道の函館ではイワシの大量死が確認されています。 思い返せば3.11の前にも米国カリフォルニア州で

イワシの大量死がありましたが、 今回の函館でのイワシの大量死は海水温の上昇と酸欠が原因とみられている

ようです。  きっと大地震の前兆ではないと考えたい。  もし今大地震が来たら、コロナ禍に台風10号に大地

震と三重苦となる。 猛暑残暑も入れると四重苦になるかもしれません。 もしも大地震が起こるとすると何処に

なるだろうか。 そういえば・・・小笠原諸島の西之島の様子がおかしかったな。とか、調べる必要があるかもしれ

ません。 暇が有ったら久しぶりに調べようかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする