![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/d5f846253fe05682ecb13bfcba2df4c9.jpg)
・多宝塔の 展望台まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/098a39fe6d3376e8617fd594fbe8f9d8.jpg)
・多宝塔広場での 余裕を 持って 降りてきた Sさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/2ccd22ab0bfdcee31e2f30610936cd3a.jpg)
・仲間も 多宝塔広場に どんどん 降りて 来てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/3bb01105f0a1561431b9d1d69be998ad.jpg)
・多宝塔 展望台 横にあります、勝山城跡の 石碑です、この場所に 城が あったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/df/e20bab17854b794d2a6c73bbc259e06c.jpg)
・全員 無事に 降りて来ました、本日の 山登りを 案内して 戴きました Oさんに 感謝の お礼をします ありがとうございました。焼山に 行かなかった分 早く 下山しましたので この広場で 解散します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dc/2d7c5c5c1c985bc8aaa840b4075fc9b7.jpg)
・私達は 大聖院方面に 移動し 久しぶりに 大聖院を 見学させて 戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/109233e41eac6047c3294ab40181772e.jpg)
・大聖院の 屋根が 見えて 来ました。また もみじの紅葉も 見る事が 出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/983a763c34f5aadfff116111cd0a93ba.jpg)
・大聖院へは 正面からではなく 山道より 入りましたので 大聖院の まん中にあたりに 降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/9a327dc9b8aa6d64e9911fa56a2d78e7.jpg)
・本堂方面の 階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/5bf6f73828d8cd10238e7765bfed5943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/00347400657e5edcd3b98959353a509b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/ed0eb20843e8a941512bce7f29738544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/dcd1edb68656fe0e192f861efd621b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/6a20c1452e6bb703ffe6d94ee08eb128.jpg)
・大聖院の 広い 境内を 見て 廻っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/c7002652a5b38f441f3ddb63dfd02d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/4275cda386a6412405f81cafe0321809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a3/6232682317e1f0a083914762813895d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/04/aa3ab5bd2edfed3ba8826a49e7c5385f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/d974f51514f01fd393e6ec83e4ad23fc.jpg)
・広い 境内です、立派な建物、像が沢山 あります、また 紅葉も 鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/948ddc35fc3c2df07f7ff2133de8648a.jpg)
・この場所が 境内での 一番上(奥川)に なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/0bca7d040b9ff348d55286cb465c1d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/a4e053c7eed91fa871787d22af3d4bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/1e1be31f6cf62c0a72d100b2d26f180f.jpg)
・紅葉、沢山の 豪華な 建物を 見せて 頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/27af873f72df35aac61b94c60331693c.jpg)
・この階段を 降りて 行きます、降りた所が 正面玄関となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/999bd6cfb08c4781b28d02a0e46a3933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/ab1771877cfdb9957e9953678ddb847b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/843363b13837b92d31f4cc5d8fa6d207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/f154a82641b001a879a0d957d225f1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/9116b340261469b7ebe6bbbd99cfd939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/0b64c977aa8230f0c211cf44f3bbd0ac.jpg)
・階段を 降りる途中も 写真を 撮らせて 戴きました、大聖院の 案内版 そして 正面玄関の 大本山・大聖院の 大きな 石碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/90f52c34ea619ad0811570835017a691.jpg)
・大聖院の 見学も 終わり、宮島桟橋方面へと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/fbc768335ebeb9462716f4a8e542597c.jpg)
・帰り道に 大きな 宮島の 案内版です、案内版にて 今日の 登山コースを 再度 確認しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/b85dcd87c74ea4874510ce7f37642d45.jpg)
・桟橋の 建物が 見えて 来ました、現在 建物の 修繕中で 囲いが しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/4084ea401bd929504db4386718815d33.jpg)
・宮島桟橋の JR連絡船の 改札口です。時間も 14時35分です。 四宮コース、多宝塔コースを 利用しての 弥山登山、焼山には 行けませんでしたが 大聖院の見学も出来 早目の帰宅です。 参加者の皆様 お疲れ様でした。
☆ 終わり・・・。