masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 極楽寺山 登山-1

2014-12-10 | 日記

・坂歩こう会 主催の 極楽寺山登山の 集合駅 JR五日市駅です。


・JR五日市駅出口で 参加者の 確認をします、本日の 参加者は 24名です。


・広電 五日市駅へ 移動します。


・広電 電車に 乗り 廿日市市役所前へと 行きます。


・広電 電車にて 廿日市市役所前に 着きました。




・今度は 広電バス廿日市市役所前バス停にて バスを 待ちます。




・廿日市市役所前バス停にて 原方面 行きの バスに 乗ります。


・バスの車内は 私達の仲間のみの 乗車です、運転手さん 通常であれば 2~3名の乗車ですが 今回は 沢山 乗車されて ビックリしているようです。




・登山口の 原住宅団地入口バス停に 着きました。


・バス停を 降りましたので 車道を 原コースにて 極楽寺山へと 登ります。


・車道の 前方は 433号 湯来へ 20キロの 案内版です。


・車道の 歩道を 車を 見ながら 進んで行きます。


・車道、道の横に お寺の 大きな 石碑が ありましたので お寺に 立ち寄ります。


・立善寺と書かれた 案内版が あります、説明版によりますと 有名な お寺のようです。




・階段を 登って 行きますと 歴史も あるそうですが 古くなっている 本堂のようですね。参加者 参拝も しています。


・本堂前の 広場には 大きく 立派な 仏像が あります。



・お寺の境内を 掃除している方は 女性ですが このお寺の 僧侶さんでしょうか?


・お寺を 見学後は 車道を進んで 行きます。


・極楽寺山へ 6キロの 案内版です。


・車道は 続きますが 元気に 登山口を 目指して 進んでいます。


・車道を 歩き続けてきました、ここで 衣服調整の 休憩を とります。






・さらに 車道を 進みますと 道横に 皇帝ラリヤの 花が 綺麗に 咲いていました。


・車道 横には アルカディアビレッジへの 案内版も あります。


・まだまだ 車道は 続きます。


・車道の 前方へは 長野ループの 案内版も 見えて 来ました。


・この車道の 右手が 長野ループ 登山口に なります。


・さらに 車道を 進み 右側に 登山口の 階段道です、この階段を 登ります。
        ☆ 明日へと 続きます・・・。