![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/302f6810a2444f399820beb699e55c95.jpg)
・坂歩こう会主催 向山、窓ケ山登山へ 参加しました。集合駅の JR五日市駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/d55f2b5e603d2d2d78c38b63423f73b1.jpg)
・五日市駅にて 参加者の確認をしています、本日の 参加者は 26名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/23ebb569e902498ddf138bac7b0393b8.jpg)
・五日市駅 北口のバス乗場へ 移動し バスを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/790a4f7d69a7a2c6729de32805f6910d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/025ce5733d4c162c52d10fccd64e1369.jpg)
・バスは、藤の木団地バス停に 着きました。住所は 藤の木二丁目と 表示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/33567a8a34f4bf728af407111bbb0d16.jpg)
・バス停より 登山口を 目指して スタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/72628c4ba042704e96f3f4a638281969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/51540732f29145a6850d47bb3fc398c0.jpg)
・小学校の 横塀の 歩道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/cf048665c8840e192a11b15001d95974.jpg)
・住宅団地 奥まで 進んで 来ました、正面に 見えるのが 向山 山頂でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/db3a24cdb9ed34905f01495792cd09f8.jpg)
・自然の村と書かれた 大きな 建物です 老人ホームのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/e146a48aa898482fabbbe31471f97d43.jpg)
・庭に 綺麗な さざんか の花が 咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/9598a80c7e0b3f6dad1a673512582aa1.jpg)
・団地 車道より 山への 車道を 登って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/4aa63c3effa5e37491e4c7eba65363d6.jpg)
・道横に 奥原の郷 と 書かれ 生育中の鳥の 絵板が 表示されていました、この地区に 住んでいる 野鳥のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/ba8cec4c7dd674367078b4e74088de45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/099c022b4ded880542ff084984b512d2.jpg)
・その奥には めだか と 書かれた 案内版です。奥に 進みますと めだか の 池に めだか を 飼っていました。広い広場です、個人が 趣味で 飼っているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/7baaa06168bdc3ace09664fcd04592da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/24bd8890d29a9d3b2ef571a1f8e060c7.jpg)
・アサハルト道の 行き止まりが 向山の 登山口のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/bb53644f38f4df9aa69e8a2528a2d995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/5ac41f4347072d667baf4580eb4d995b.jpg)
・登山口の 山道を 登って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/d522cd0ce1e4bd8e54073b03730d95f4.jpg)
・落葉道を 登って 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/cb2510d423cc84affa736b16a73778ab.jpg)
・左右 シダが 生えています、山道には 倒木も ありますので しゃがんで 進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/d6179487f2dc76b4fa64a3b182cbd4f0.jpg)
・シダ道を 軽快に 登って 行ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/09dc8f0cb85f222fcbf66d771e057822.jpg)
・岩に 囲まれた 急坂を 登って行きます、先頭の Sさん 登ってくる 私達を 心配そうに 立ち止まって 待ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/d427c2c51a267a8d7c60e2618675807d.jpg)
・岩の 山道は 続きますか 長い足を 利用して 上手に 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/666c638069e557e5de66e97f0a823de7.jpg)
・登り坂は 続いて います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/2aa758b4e58f1d328e718083e19dc6e5.jpg)
・大きな岩を 超えて 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/35/3491b7d592ba6d558b3f4de095fc0fd2.jpg)
・山道より こころの 開拓中の 住宅団地が 望めます、広い 住宅団地ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/9f190762fd4ff0f1bedc348128d8b07e.jpg)
・奥原の岩場 まで 登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f1/2ddefe944504a0da4709992034fc629a.jpg)
・後ろ組みも 岩場へと 登って 来ています。この広場が 窓ケ山へ 向かう 分岐点に なりますので ザックを 置いて 向山 山頂へと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/ffff409d4472ea6e4e35566bf3ccf2c9.jpg)
・向山 山頂に 着きました、山頂広場に 向山の 説明版です、石内の住民は この山を 高山と 呼んでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/98d2a4bd78f29e3c9ea7d32718269611.jpg)
・山頂広場の 中央に 三角点が あります、山頂からの 眺望は 望めません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/25922b182a6a05dd523daa33cb3a1e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/510c51866c1d8f78b550f864ed41bd92.jpg)
・向山 山頂の 記念写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/b01c1da05a76312b53f8221c3121cddd.jpg)
・眺望が 出来ませんので 今 登って来た道 降りて 行きます
☆ 明日へと 続きます・・・。