![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/abfd9332c22b9b49db674eaf63f4c907.jpg)
・極楽寺 展望台にて 眺望を 楽しみました、お寺の 階段を 降りて 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/7d29cbd529449e94074fe67f1fa063e2.jpg)
・極楽寺 入口の 極楽寺の 説明版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/79/9a992e2d5accd8135456e8840e0a2263.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/6cbb414e60a60f82bc671aa10fa45c4d.jpg)
・入口 横の スギの 大木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/2200fcbcd1185355bf6dc91e7829cb00.jpg)
・さらに お寺の 階段を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/fd60113c3951ce3efbb326bc02ebebba.jpg)
・お寺の 入口です、普通であれば この門より 極楽寺へ 登って 行きますが 私達は 今回は 逆コースですので 境内を 出ることに なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/ca6a5befd9486a71bfa2b342ad6e622b.jpg)
・極楽寺より 150M 降りて来ました、左折しますと 五日市町、右折しますと 憩いの森です、私達は 直進し 廿日市市へ 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/5ac5e98b074e22ee94e09732deb4321e.jpg)
・広い 山道を降りていますが 空が 暗くなり 小雨が 降って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/20fb7bbfab169c6cf7427947802a5ef5.jpg)
・左の山道へ 進みますので 平良コースを 利用して 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/950da70874cf63a0520ed0538fb63f6c.jpg)
・先頭が 雨具を ザックより 出すために 止まっているようで 後ろは 混んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/485ecf8dd46a2b81e6c1cd0a50b720b7.jpg)
・平良の 案内方面に 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/13b8d01b408b7a437264ecd24f135fb8.jpg)
・小雨が 降ってますので 降りる ペースも 早く なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/439478b61b80a2284c639f2fed58500b.jpg)
・山道の 横に 三角点が ありました、どこの 三角点かは 不明ですが 写真のみは 写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/a2f340830f7a85724eb9e25f4e9d3934.jpg)
・雨も 本格的に 降って 来ましたので カッパ、傘を 挿しての 下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/133ef1be0405a5dccd15d369b0df1c75.jpg)
・サイド 休憩し カッパ、傘を 準備して 降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/e4c80dbab494da7186368daa267dd696.jpg)
・参加者 全員 カッパ またわ 傘を さして 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/2f695422e5f10784b100e95fd5981d92.jpg)
・山陽道の 近くまで 降りて 来ました、Nさん、Sさんが 山陽道の 宮島パーキングへ 車を止めているそうですので 私達 8名は ここで 皆さんとは お別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/d502a9146577eb0f7f0c28f14e95bc6d.jpg)
・8名以外の 参加者は 車道を 廿日市駅へと 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/9bdf4d70dc4ea51e7f7ba1861b2cf3d3.jpg)
・私達 8名は 宮島パーキングへと 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/74d244354956db305365f35dadcfb061.jpg)
・下山道 横には 極楽寺への 案内版が あります、最近は 宮島パーキングに 車を 置いて この道より 登られる方が 多くいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4e/07dffad9bc2a5f6be72ad13983b5c41f.jpg)
・雨の中を 無事に 宮島パーキングの横まで 降りて 来ました、ここより 宮島パーキングに 進み Nさんの 車に 乗せて頂き 大町駅まで 送って頂きました。何時も 送って頂き ありがとうございます。お陰様で 雨にも濡れず 自宅へと 帰ることが 出来ました。下山時は 雨に なりましたが 極楽寺山の 原コースで 登り、平良コースでの 下山を 楽しみました。
☆ 終わり・・・。