masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 極楽寺山 登山-3

2014-12-12 | 日記

・憩いの森 広場へ 登って 来ました。


・さざんか の 花が 綺麗に 咲いて います、広い 広場ですので 東屋も 二ヶ所設置されています、この広場で 昼食とします。


・何時もの 昼食 むすび 四個と味噌汁です。


・私達は 東屋の 中で 昼食をしました。


・仲間は 広場の 芝生に シートを ひいて 昼食を 楽しく 食べています。


・広場 横の テイブルを 利用して 昼食をしている 仲間もいます。


・昼食後は 友人に 戴いた 柿、ゆで卵、菓子で コーヒーを 飲みます。




・昼食も 終わりましたので 蛇の池へと 進みます。








・蛇の池に 着きました、池の 周囲は まだ 紅葉を見る事が 出来ました。


・蛇の池は、前回 来た時は スイレン、鯉、亀を 見る事が 出来ましたが 今回は 池は寒さのたるか 水面には スイレンの 葉のみが ありました。




・蛇の池より 公園広場 そして 野菜 販売店へと 進みます。参加者 店内で 野菜を 購入されています。


・女性軍は 野菜 購入を していましたが 男性軍は 野菜には 興味がなく 外で 待っているようでした。


・極楽寺の 入口の 石碑方面へと 進みます。


・修行大師の 大きな 石像も あります。




・今回は 車道コース道の 裏側より 極楽寺境内に 登って 来ました、境内の 厄除三福の カエルも ありました。








・境内の 大仏殿と 本道です。この本道を バックにして 集合 写真を フルムーンさんに 撮って戴きます。


・極楽寺 入口の 展望台へと 移動します。




・極楽寺 頂上 661M の 案内版と 共に 記念の 写真も 撮ります。




・展望台の 東屋より 廿日市市内 街並みの 眺望を 楽しんでいます。


・眺望を楽しみましたので 皆さん 極楽寺 入口の展望台横の 金つき堂へ 集まって 来ました、極楽寺より 階段をおりて 下山します。
               ☆ 明日まで 続きます・・・。