![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/cfc548528b4fe7df84b147608f619352.jpg)
・坂歩こう会 主催の 極楽寺山登山の 集合駅 JR五日市駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/ac8d3dca2545b1f02aae706602ac27b5.jpg)
・JR五日市駅出口で 参加者の 確認をします、本日の 参加者は 24名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/ed9ccb44ef0172882e6763a54bc8fb85.jpg)
・広電 五日市駅へ 移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/048b408579cee101765383f92fe17306.jpg)
・広電 電車に 乗り 廿日市市役所前へと 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/3bd8abe540875942df1cb5e6bb561393.jpg)
・広電 電車にて 廿日市市役所前に 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/21a8bab3db72282829a87abb95474656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/b870e4d3f97158def892a95a0d715058.jpg)
・今度は 広電バス廿日市市役所前バス停にて バスを 待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/b9826d047a77024713e3531684a36e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/9fd0206200edf60a08c07c2e48b1adea.jpg)
・廿日市市役所前バス停にて 原方面 行きの バスに 乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/686efab63ea57b68d44cc67d4be1577a.jpg)
・バスの車内は 私達の仲間のみの 乗車です、運転手さん 通常であれば 2~3名の乗車ですが 今回は 沢山 乗車されて ビックリしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/af2073b507e549cc03fad35f9d302de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/d6ed88f34dca61606d2435ce67949244.jpg)
・登山口の 原住宅団地入口バス停に 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/4afcae0fb62012945d93c0b02e700691.jpg)
・バス停を 降りましたので 車道を 原コースにて 極楽寺山へと 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/502ca3ca79015e3e01856b9678b23ffe.jpg)
・車道の 前方は 433号 湯来へ 20キロの 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/e43d2b4a3aa55b1ad58fb9271fb4fa29.jpg)
・車道の 歩道を 車を 見ながら 進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/4b6d7cdf9728f69905a0a1f1a3a4f210.jpg)
・車道、道の横に お寺の 大きな 石碑が ありましたので お寺に 立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/7bb111b18c27951e8ece76684e87fcfb.jpg)
・立善寺と書かれた 案内版が あります、説明版によりますと 有名な お寺のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/045bce25001fa7b830b0b347fdf71a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/42de1ce2b98d2bfd7d5b96014d335eb5.jpg)
・階段を 登って 行きますと 歴史も あるそうですが 古くなっている 本堂のようですね。参加者 参拝も しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/f798e69d903861415a0dd12cba988895.jpg)
・本堂前の 広場には 大きく 立派な 仏像が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/600b4c101fba90c285c665dbf6e5cc8b.jpg)
・お寺の境内を 掃除している方は 女性ですが このお寺の 僧侶さんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/8e7ebbc7cdc80a9cc983945fd440616d.jpg)
・お寺を 見学後は 車道を進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/30a13820f974b4aac9137d7300654f6b.jpg)
・極楽寺山へ 6キロの 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/9e2750b3496cd0b95ace81fe2cc474df.jpg)
・車道は 続きますが 元気に 登山口を 目指して 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/8f9d723cf6824bf6c228b687a60cbe3b.jpg)
・車道を 歩き続けてきました、ここで 衣服調整の 休憩を とります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/81/d79c2b52dfe3dacd590256edbc0eb081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/0da7d9235b234dd29e5caecea17561e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/744fc3f4e93a7802a4c19f3a6ccc88bb.jpg)
・さらに 車道を 進みますと 道横に 皇帝ラリヤの 花が 綺麗に 咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/d2b79075c70e360a2a0c5ea2b3c5f35b.jpg)
・車道 横には アルカディアビレッジへの 案内版も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/4c05c33d51e0e1d4372126c8012ce34b.jpg)
・まだまだ 車道は 続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/a264d2cedcee7448e93a376103ab4faf.jpg)
・車道の 前方へは 長野ループの 案内版も 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/29be6f17e0d14cb1aca1ac9e37078aea.jpg)
・この車道の 右手が 長野ループ 登山口に なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/295f84dd64be0c7b0b58020be5db22f4.jpg)
・さらに 車道を 進み 右側に 登山口の 階段道です、この階段を 登ります。
☆ 明日へと 続きます・・・。