をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

ハヤトウリ?

2009年11月09日 | Weblog


近所の“つちばあ”(土屋さんのおばあちゃんのこと)が「これ食べな」とドンと置いて行ったのが“ハヤトウリ”。「採りたてをもらったんだけど、うちじゃこんなに食べないから」とゴロンゴロンと7個も。

「どうやって食べるのさ」と聞くと「油で炒めてめんつゆで味付ければうまいよ」って簡単に言うけどねぇ。ウリの油炒めですか?なんだか初めて見る野菜だし、白くて固くてゴツゴツして・・・あまりおいしそうじゃないなぁ。
ネットで調べるとアメリカ熱帯原産のウリ科の植物らしいです。日本には最初に鹿児島へわたってきたから“ハヤトウリ”なのだそうで。
アメリカ南部料理やラテンアメリカ・カリブ海諸国の料理に使われ淡泊でくせのない味とのこと。
いろいろとレシピを捜してみましたがとりあえず炒め物にしてみました。

5ミリほどの薄さに切り、塩水にさらしてからざるに上げて水を切り、中華鍋に油を熱しザッザッと。透き通ってきたら塩・コショウでさっと味付けして、削り節を加えて鍋肌にしょう油を垂らしてジュー。これでおしまい。
お味は・・・けっこういけますよ、食感がウリのそれではなく、スライスしたポテトを油で炒めたような感じ。黙っていたらウリとは気づきませんね。そして淡泊でくせがないからしょう油とカツオ節の味と香りが楽しめるんですよ。これ、なんにでも利用できますね。ネットのレシピに載っていましたが、グラタンにしてもきっとおいしそう。
これはおもしろい食材をもらいました。だけどおいしいけど、八百屋さんでは見たことのない野菜だよなぁ。


で、こちらは別の方からもらったミカン。庭の木になったミカンで大きさも揃っていないし、見栄えも悪いけど酸味のある甘さ。スーパーで売っている甘いだけのミカンよりもちょっと酸味のあるほうが好きだなぁ。

さて、どうもこのごろメインのデスクトップパソコンの調子が今ひとつ。起動にやたら時間がかかったり、使いたいのに開かないソフトが出てきたり。
そろそろOSの再インストールをしたほうがいいのかな?再インストール自体はそれほど面倒ではないのだけど、周辺機器のドライバーやネットからダウンロードしたフリーソフトの再インストール、設定などが面倒ですな。いっそ新しいOSのウインドウズ7とか・・・いや、XPで十分。まだまだ2~3年は使えそうですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする