〜〜〜
「いつか何々したい」という言葉の背後には、
「いまは何もしない」という「保留」が隠されている。
いま何もしないのに、
将来に変化が起きていくだろうか?
将来を変えたいなら「いま」を変える。
あるいは「今日」を変える。
これは鉄則である。
未来を変えたいのなら、
その根っこである現在を変える以外に道はない。
5年後や10年後の自分を変えたいなら、 . . . 本文を読む
【実績を出してしまえ。面倒だから。】3307
直江文忠氏の心に響く言葉より…
《実績を出してしまえ。面倒だから。》
相手に有無を言わさないためにも、さっさと実績を出してしまった方がいい。
説得材料をあれこれ考えるよりも、よっぽどシンプルで楽だから。
新しい提案は、たいてい相手を警戒させるか、あきれさせるだろう。
もしくはその両方だ。
少なくとも、相手にすれば言葉の説明だけで . . . 本文を読む
〜〜〜
唐突だが、ここで自動車を購入した自分の姿を想像していただきたい。
あなたが長年あこがれてきた、
ピカピカのヨーロッパ車だ。
おそらく、あなたは週末がやってくるたびに洗車し、ワックスで丹念に磨き、
ほれぼれとしながらその車を眺めるだろう。
それでは、これが長年乗り続けてきた廃車寸前の
軽自動車ならどうだろうか。
「どうせ安い中古車なんだから」とろくにメンテナンスも . . . 本文を読む
【荒々しい「野心」】3305
日本経営合理化協会、牟田學氏の心に響く言葉より…
《荒々しい「野心」》
創業者と比べて、二代目に欠けているものは「野心」である。
社長業に大事な要素はいくつもあるが、まず筆頭に挙げるものは、「野心の有無」である。
しかも生涯にわたって持続する野心の有無こそ、社長を長く続けていく必須の条件である。
もちろん、社長にはいろいろな必須要素がある。
視 . . . 本文を読む