【お金2.0】3298
株式会社メタップス代表取締役、佐藤航陽氏の心に響く言葉より…
かつて、フリードリッヒ・ハイエク(1899年〜1992年)という学者は「貨幣発行自由化論」を発表し、国家が中央銀行を経由して通貨をコントロールすることは実体経済に悪影響を及ぼすとし、通貨の国営化をやめるべきだと主張しました。
現代では考えられないことですが、当時は国家が通貨をコントロールすることは常識で . . . 本文を読む
おはようございます☆
ゆうです♪
〜〜〜
多くの人はそれほど「頑張った」わけではないのに、
自分だけが損をしていると思い込みがちなのです。
それは、自分以外の人や組織が「得をしている」ように見えるからですが、
実はそんなに差がなかったりします。
よくいう「隣の芝は青く見える」という現象で、
実態を見れば自分が置かれている状況、
受けている待遇と変わらないことが多いの . . . 本文を読む
【起こることにはすべて意味がある】3297
中島薫氏の心に響く言葉より…
楽に生きるためには、コツがあります。
それは、物事を楽に考えることです。
たとえば、自分がよかれと思ってしたことでも、結果的によくなかったりすることがあります。
たいていの人は「どうして?できない。どうしよう」となるのですが、ふだんから考え方が楽な人は、こういう失敗を材料にして、物事の核心をつかんで、結局いい . . . 本文を読む
〜〜〜
「計画」通りにいかないのが人生なのだ。
人生は思い通りに行かないのですから、
「計画」もその通りには進まないものです。
途中でいろいろと問題が起こって変更が必要になるかもしれません。
そのときには、臨機応変に対応すればいいのです。
中には、計画通りに進まないことがストレスになる人もいます。
そういうときには、「ゼロ思考」でゼロ地点に戻せばいいのです。
. . . 本文を読む