vol.3890 『距離感]
〜〜〜
善意からの親切やサービスは、
それを相手が望んでいるときに、
それに応じられるというのが理想的だろう。
大切なことは「さりげなさ」なのだ。
このさりげなさができるのは、じつは本当に相手の立場を思いやっているからこそ可能なことなのだ。
また、その人自身が謙虚という美質を有していて初めてありうることなのだと思う。
つまりは、相手に . . . 本文を読む
vol.3782 幸せになる義務がある
おはようございます。
けいです。
お久しぶりでございます。
前回の配信が2019年5月10日でしたので、約半年ぶりの配信になります。
僕はと言いますと、いたって元気です。
その間、ベトナムに行ったり、新店舗をオープンしたり、家族旅行をしたり、台風19号のボランティア活動をしたりといった日々を送っておりました。
ご心配をおかけしま . . . 本文を読む
【ドラッカー式マネジメント入門】3817
竹石健氏の心に響く言葉より…
一般的に「企業は営利を追求するためにある」と考えられている。
しかしドラッカーは、これに異を唱える。
彼は、「利益は企業活動を支える最低条件でしかなく、それが目的なのではない」という。
会社という組織は、まず社会に貢献するために存在するというのが彼の見解だ。
では、企業にとっての社会貢献とは何か?
その第一 . . . 本文を読む