matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 6月22日(金)の「六義園」(2)

2018年07月13日 15時28分43秒 | 写真
2018. 6.22(金)、駒込駅近くの「六義園」に終わりに近くなった「紫陽花」の撮影に行ってきました。

紫陽花の続きで、もう背が高いもう1本の枝垂れ桜のあるそばの紫陽花です。ここのも青いものです。





そして、小さな滝みたいなのがあるそばの紫陽花です。







茶室のそばの紫陽花です。











以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+マウントアダプター「ディスカバーフォト:PK-m4/3」+「LOREO:LENZ IN A CAP」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 6月22日(金)の「六義園」(1)

2018年07月13日 14時14分41秒 | 写真
2018. 6.22(金)、駒込駅近くの「六義園」に終わりに近くなった「紫陽花」の撮影に行ってきました。

まずは、六義園の様子ですが、「LOREO:LENZ IN A CAP」と言う35mmF11と言うフォーカス機構のないパンフォーカスレンズ(Kマウント)をマウントアダプター経由でマイクロフォーサーズのデジカメに取り付けて撮影しました。すなわち、35mmフィルムカメラ換算で焦点距離70mm相当の写真を撮影したのですが、ものすごいフレアで参りました。このレンズ、やはり、ペンタックスのデジ一眼レフカメラに付けるのが一番だと思いました(ペンタックスに付けて、フレアが気になったことがないので)。









以後は、普通のデジカメで撮ったものです。大きな枝垂れ桜のそばの紫陽花です。ここには青いものが多いです。











大きな枝垂れ桜のそばの茶店のそばの紫陽花です。















「萩」の花と



「シモツケ」です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント