前述のごとく、2024. 6. 1(土)と6/2(日)は浅草橋駅近くの神社、すなわち、「銀杏岡八幡神社」(東京都台東区浅草橋1-29-11)、「第六天榊神社」(東京都台東区蔵前1-4-3)及び「蔵前神社」(東京都台東区蔵前3‐14‐11)の大祭で、2024. 6. 2(日)は「銀杏岡八幡神社」と「第六天榊神社」の神輿渡御を動画で撮影してきました。なお、当日の5時頃は小雨が降っていましたが、7時頃には止んでいて、その後は時々、直射日光が射す天気となり、午前中はその状態が続きましたが、その後は曇りとなり、13時過ぎには雨粒が落ちてきました。
「第六天榊神社」の宮元町会の神輿渡御・宮入の撮影後は、「銀杏岡八幡神社」に行くと、人神社前の通りに「銀杏岡八幡神社」の宮元町会の神輿が置かれており、10:40頃にその渡御が始まりました。その動画を撮影後、「銀杏岡八幡神社」の門前にあった「本社神輿渡御」の朱引図を見て、現在、居る位置を推測して、そこに行くと、神幸祭の行列が進んできたので(10:55頃)、動画で撮影します。
先頭は、先導、
次が、金棒曳と榊を持った神職、
大太鼓、
榊と子供たち、
1本刃の下駄を履いた天狗(猿田彦)、
祭囃子、
賽銭箱、
4台の人力車に乗った氏子総代・役員、
本社神輿、
最後が人力車に乗り、赤い笠を挿されて神主さんです。
行列は左衛門通りを南下し、神田川の中央まで進んで、Uターンしました。
以上は、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
前述のごとく、2024. 6. 1(土)と6/2(日)は浅草橋駅近くの神社、すなわち、「銀杏岡八幡神社」(東京都台東区浅草橋1-29-11)、「第六天榊神神社」(東京都台東区蔵前1-4-3)及び「蔵前神社」(東京都台東区蔵前3‐14‐11)の大祭で、2024. 6. 2(日)は「銀杏岡八幡神社」と「第六天榊神神社」の神輿渡御を動画で撮影してきました。なお、当日の5時頃は小雨が降っていましたが、7時頃には止んでいて、その後は時々、直射日光が射す天気となり、午前中はその状態が続きましたが、その後は曇りとなり、13時過ぎには雨粒が落ちてきました。
と言うことで、「第六天榊神神社」の宮元町会の神輿渡御・宮入の撮影後は、「銀杏岡八幡神社」に行くと、人神社前の通りに「銀杏岡八幡神社」の宮元町会の神輿が置かれており、10:40頃にその渡御が始まりました。
異人が2人、担いでいました。
以上は、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2024. 6. 1(土)と6/2(日)は浅草橋駅近くの神社、すなわち、「銀杏岡八幡神社」(いちょうがおか はちまんじんじゃ、東京都台東区浅草橋1-29-11)、「第六天榊神社」(だいろくてん さかきじんじゃ、東京都台東区蔵前1-4-3)及び「蔵前神社」(東京都台東区蔵前3‐14‐11)の大祭で、2024. 6. 2(日)は「銀杏岡八幡神社」と「第六天榊神社」の神輿渡御を動画で撮影してきました。なお、当日の5時頃は小雨が降っていましたが、7時頃には止んでいて、その後は時々、直射日光が射す天気となり、午前中はその状態が続きましたが、その後は曇りとなり、13時過ぎには雨粒が落ちてきました。
と言うことで、まずは、10:10頃に出会った、「第六天榊神社」の宮元町会の神輿渡御と言うか、宮入です。
神社の境内に入り、拝殿の前に行きます。
そして、180度まわって、そこで、神輿は置かれました。
以上は、アクションカメラ「HDCool:HCN5000」で撮った映像をパソコンで再生して、画像としたものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)