matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年11月 4日(金)の「高尾山~小仏城山」(1)

2022年11月06日 17時59分51秒 | ハイキング・登山
2022.11. 4(金)、本日は朝から青空となったので、「高尾山~小仏城山」を歩いてきました。すなわち、いつもの「京王電鉄・高尾山口駅→ケーブルカー駅→高尾病院奥の登山口→かすみ台→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と言うコースです。そのGPSログです。



京王電鉄・新宿駅8:04発京王八王子行特急に乗り、8:47北野駅着。8:48発高尾山口行各駅停車に乗り替え、9:01高尾山口駅着。本日は平日だと言うのに、結構な数の人が降りたのには驚きました。本日、休暇を取れば4連休と言うことで、休んだ人が多いのでしょうか。ともかく、若い人たちが多いです。

9:06ここを発ち、駅前の川に沿って進みます。紅葉している木があります。





ケーブルカー駅前の広場に着きました。ここには結構、モミジの木がありますが、紅葉しているには一部の木だけです。







9:14ケーブルカー駅の横を発ち、ケーブルカーに沿った緩い登り道を進みます。



9:17石仏の前、



9:20妙音橋を渡り、高尾病院の建物の前の急坂を登り終わって右折すると、



9:23登山口に着きました。短い階段を登って左折して、土の緩い上りの山道を登ります。すぐに石仏があります。



更に進みます。



木越しに山が見えます。



9:31琵琶滝からの道と合わさります。ここには多数の石仏があります。





9:32右折して、石だらけの道を登ります。時々、遠くに山が見えます。



長い階段を2回ほど、登り切ると8:49T字路に着きました。右折して進み、階段を登ると





9:52かすみ台に着きました。山道はここで終わりです。ここは展望台になっており、太平洋まで見えます。









また、反対側にはモミジもあり、結構、紅葉しています。





9:53ここを発ち、薬王院に向かいます。あ、このかすみ台からは、舗装道路となり、それが高尾山まで続きます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント    この記事についてブログを書く
« 2022年11月 6日(日)の「六義... | トップ | 2022年11月 4日(金)の「高尾... »

コメントを投稿