前述のごとく、2022.11. 4(金)は「京王電鉄・高尾山口駅→ケーブルカー駅→高尾病院奥の登山口→かすみ台→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と言ういつものコースを歩いてきました。
9:53「かすみ台」を発ち、舗装道路を「薬王院」方向に進みます。9:54「サル園」の前を通り、進みます。
9:56簡素な門「浄心門」をくぐると、「薬王院」の境内です。9:59Y字路で左に行くと男坂、右に行くと女坂ですが、左方向に進み、100段ほどある石段を登ると、右上の高くなった場所に紅葉が見えます。
10:03女坂からの道と合わさりますが、左折して進む前に大きく右折して「高尾山有喜苑」に行きます。ここは先ほど、右上に見えた場所です。石仏があるので、それを前景に紅葉を背景に撮影します。
ここには、大きな「仏舎利塔」もあります。
10:07先ほどの男坂と女坂の合わさった所に戻り、更に進みます。10:07大きな門「山門」に着きました。ここをくぐった所にモミジがあるのですが、まだ、僅かしか紅葉していません。
天狗像があり、更に進んで、石段を登ると、「御本堂」です。ここのモミジは階段そばと
御本堂に向かって右横にあります。
御本堂に向かって左側にある仁王門をくぐって石段を登ると、朱色の鳥居のすぐそばのモミジがかなり紅葉しています。
鳥居をくぐると、「御本社」です。
モミジの紅葉の最盛期だと、御本社の奥のモミジも紅葉するのですが、まだ、ほとんど緑色です。
石段を更に登ります。上から見下ろした構図です。
「奥の院」と「浅間神社」の右側を通り、10:21薬王院の境内を出ます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:53「かすみ台」を発ち、舗装道路を「薬王院」方向に進みます。9:54「サル園」の前を通り、進みます。
9:56簡素な門「浄心門」をくぐると、「薬王院」の境内です。9:59Y字路で左に行くと男坂、右に行くと女坂ですが、左方向に進み、100段ほどある石段を登ると、右上の高くなった場所に紅葉が見えます。
10:03女坂からの道と合わさりますが、左折して進む前に大きく右折して「高尾山有喜苑」に行きます。ここは先ほど、右上に見えた場所です。石仏があるので、それを前景に紅葉を背景に撮影します。
ここには、大きな「仏舎利塔」もあります。
10:07先ほどの男坂と女坂の合わさった所に戻り、更に進みます。10:07大きな門「山門」に着きました。ここをくぐった所にモミジがあるのですが、まだ、僅かしか紅葉していません。
天狗像があり、更に進んで、石段を登ると、「御本堂」です。ここのモミジは階段そばと
御本堂に向かって右横にあります。
御本堂に向かって左側にある仁王門をくぐって石段を登ると、朱色の鳥居のすぐそばのモミジがかなり紅葉しています。
鳥居をくぐると、「御本社」です。
モミジの紅葉の最盛期だと、御本社の奥のモミジも紅葉するのですが、まだ、ほとんど緑色です。
石段を更に登ります。上から見下ろした構図です。
「奥の院」と「浅間神社」の右側を通り、10:21薬王院の境内を出ます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます