matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 4月 4日(土)の「上中里駅」から「鶯谷駅」(1)

2020年04月04日 14時32分53秒 | 写真
2020. 4. 4(土)、4/1(水)より始まった家の防水工事と、日本を含めた世界的な武漢肺炎の流行による「不要不急の外出自粛」により、天気は良いのに出かけられない日々が続いていましたが、歩いたりすることによる軽度の運動は健康に不可欠ですし、また、本日の工事は午後からと言うことで、公共交通機関を使わずに徒歩だけで、かつ、人が多い場所を避ければ大丈夫だろうと言うことで、上中里駅より線路に割と近い道を選んで鶯谷駅付近までのお寺・神社・公園等で咲いている花を撮影してきました。今年の染井吉野は例年より早く咲いたにもかかわらず、今でも結構、撮影できるものが多いのには驚きました。

上中里駅より本郷通りを進んで、まずは、駒込駅近くの「豊島区立染井吉野記念公園」の「花海棠」です。残念ながら、かなり葉がでてしまいました。



そして、「染井吉野」と



「アモヒュラ」みたいな花です。



このすぐそばの「豊島区立駒込公園」に行きます。



ここより、山手線の線路をくぐって、「北区立東中里公園」に行きます。ここの「枝垂れ桜」は葉が出てきていましたが、それでも撮影可能です。





そのほか、染井吉野ではない桜も盛りを過ぎていました。



ここより、東方向に進んで「大龍寺」(東京都北区田端4-18-4)に行きます。



この隣には「上田端八幡神社」(北区田端4-18-1)があり、ここにも染井吉野があります。



ここより、「東覚寺」(東京都北区田端2-7-3)を目指して進むと、八重桜の一種でしょうか、歩道がある通りに濃いピンク色の桜並木があります。





そして、東覚寺に着きました。





この隣の「田端八幡神社」(東京都北区田端2-7-2)に行きます。



もう、「ツツジ」が咲いていました。



このすぐそばには「北区立童橋公園」があり、「大島桜」みたいな桜のほか、



「花海棠」、



「芝桜」が咲いていました。





ここより田端駅を目指して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント    この記事についてブログを書く
« 2020年 3月24日(火)の「千鳥... | トップ | 2020年 4月 4日(土)の「上中... »

コメントを投稿