10:05「日和田山」(標高:302m)に着きました。頂上にも山ツツジが咲いています。


10:06ここを発ち、今度は先程とは違う道、すなわち、先程の「金刀比羅神社」に向かって右側の道を、今度は日和田山から金刀比羅神社に向かって進みます。

こちらにも「山ツツジ」が咲いています。



遠くの山々が見える場所を通り、


また、「山ツツジ」があり、


10:12「金刀比羅神社」、そして、すぐの「二の鳥居」に着きました。

休まずに、今度は女坂を下ります。最近は男坂ばかり通っていたので、女坂は数年ぶりですが、驚いたことに、一部、危ない箇所があったのですが、何と、そこには町中みたいな感じの手すりが付いていました! ううん、これならば、ここは安全に通れますね。10:24一の鳥居、すなわち、男坂と女坂の分岐点に着き、更に進むと、10:30登山口に着きました。右折して、道路を進みます。

10:34大通りに出るので、それを渡り、右折して、僅かに進んで左折すれば、「巾着田」です(10:35)。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


10:06ここを発ち、今度は先程とは違う道、すなわち、先程の「金刀比羅神社」に向かって右側の道を、今度は日和田山から金刀比羅神社に向かって進みます。

こちらにも「山ツツジ」が咲いています。



遠くの山々が見える場所を通り、


また、「山ツツジ」があり、


10:12「金刀比羅神社」、そして、すぐの「二の鳥居」に着きました。

休まずに、今度は女坂を下ります。最近は男坂ばかり通っていたので、女坂は数年ぶりですが、驚いたことに、一部、危ない箇所があったのですが、何と、そこには町中みたいな感じの手すりが付いていました! ううん、これならば、ここは安全に通れますね。10:24一の鳥居、すなわち、男坂と女坂の分岐点に着き、更に進むと、10:30登山口に着きました。右折して、道路を進みます。

10:34大通りに出るので、それを渡り、右折して、僅かに進んで左折すれば、「巾着田」です(10:35)。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます