タイトル
児童学綱要
著者
日本児童学会 編
出版者
洛陽堂
出版年月日
大正1
これは日本児童学会にとっては門出を飾る出版物ということになるのだが、論文は明治44年11月神奈川県師範学校での日本児童学会での学術講演速記、学会発表とは別になされた書き下ろし論文、既往論文の転載分などを含んでいるらしい。倉橋惣三は当時は東大院生(心理学専攻、生来の子供好き)、富士川游と永井潜は高島とは旧知の医学者、藤井・唐徳・石川(東京帝大医学部教授呉秀三の弟子,呉秀三は広島県人で永井や富士川の知人)の医学部出身者。学会発表は医学系中心のものだったことが判るだろ。因みに高島の妹婿になる松本孝次郎だが明治34年に「実際的児童学」に刊行した人物だが、本書へは執筆していない。
おそらく、本書は元良を担ぎあげてはいるが、中心は高島・富士川・永井らで、医学系研究者の援護を受けて行った高島児童学の研究成果、発表の場と化していた。
当時流行していたブント流心理学は心理学を哲学から独立させ、科学的説明を持ち込もうとしていた。また心理学を自然科学的に仕立てるために心理学と生理学との結びつきを強めていた。そういうこともあってこの時も医学者とのコラボレーションとなったものであろう。これ以後高島の著述活動は心理学的知をベースとした社会教育・学校教育向けの啓蒙書に大きく傾斜していく。その結果、高島の心理学はブント流を飛び超え得なかったとされる。
この一年半あまり高島平三郎(1865-1946)、丸山鶴吉、河本亀之助の文献資料(ここでは主に古書)を収集してきたが、この手のものは国会図書館のデジタル化資料として公開されているので研究上は支障は少ないのだが、洛陽堂や高島の足跡を辿るには現物(雑誌を含む)がどうしても必要になる。本書には15の論文が所収されているがそのうち8本はなんと~高島平三郎のものだ。巻頭論文を書いた元良勇次郎(東京帝大・初代心理学科教授)は本書が刊行された1912年に亡くなっている。
没後100年記念出版
元良勇次郎著作集 全14巻別巻2
《藤井秀旭:故南洋廰醫院醫長:叙正五位 昭和16年5月29日死亡》
2014年02月13日(木)
《藤井秀旭:故南洋廰醫院醫長:叙正五位 昭和16年5月29日死亡》
[南洋廰醫院 醫官:昭和6年4月2日 任官]
[南洋廰醫院 醫長:昭和16年5月29日 死亡]
内閣 拓位第五五〇号 p4/6
叙 正五位 昭和十六年五月二十九日死亡
故 南洋廰醫院 醫長 從五位 藤井秀旭
昭和六年四月二日任
南洋廰醫院 醫官 以来 在職十年以上
右 文武官叙位進階内則第四條ノ二ニ依リ
謹テ奏ス
昭和十六年二日
拓務大臣 秋田 清
[故南洋庁医院医長藤井秀旭位階追陞ノ件]
【 階層 】国立公文書館>内閣>叙位裁可書>昭和>
昭和16年>叙位裁可書・昭和十六年・叙位巻三十六
【 レファレンスコード 】A11115073100
【 年代域 】昭和16年【 画像数 】6
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
《藤井秀旭》
[京都醫科大學:明治36年入學 明治40年卒業]
【京都帝国大学一覧】
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1607/
《藤井秀旭》
[南洋廰]
[パラオ醫院長:サイパン醫院長]
【職員録】昭和7~15年
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1608/
《藤井秀旭:東京市小石川区駕籠町》
【最近調査大日本医師名簿】昭和6年
《藤井秀旭:東京市小石川区駕籠町》
【最近調査大日本医師名簿】昭和6年
【紳士興信録. 昭和8年版】
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1609/
《藤井秀旭:サイパン醫院長》
【大衆人事録. 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇】
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1610/
《藤井秀旭:南洋廰 サイパン醫院長》
【大南洋興信録. 第1輯】昭和13年
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1611/
ブント心理学
研究メモ)わたしは門外漢なので、高島平三郎を心理学とか児童研究・体育思想、女子教育というカテゴリーの中では扱えない、わたしが取り上げるとすれば、より彼の著書を史料として再構成される社会史的方面からのアプローチになるだろ。
児童学綱要
著者
日本児童学会 編
出版者
洛陽堂
出版年月日
大正1
これは日本児童学会にとっては門出を飾る出版物ということになるのだが、論文は明治44年11月神奈川県師範学校での日本児童学会での学術講演速記、学会発表とは別になされた書き下ろし論文、既往論文の転載分などを含んでいるらしい。倉橋惣三は当時は東大院生(心理学専攻、生来の子供好き)、富士川游と永井潜は高島とは旧知の医学者、藤井・唐徳・石川(東京帝大医学部教授呉秀三の弟子,呉秀三は広島県人で永井や富士川の知人)の医学部出身者。学会発表は医学系中心のものだったことが判るだろ。因みに高島の妹婿になる松本孝次郎だが明治34年に「実際的児童学」に刊行した人物だが、本書へは執筆していない。
おそらく、本書は元良を担ぎあげてはいるが、中心は高島・富士川・永井らで、医学系研究者の援護を受けて行った高島児童学の研究成果、発表の場と化していた。
当時流行していたブント流心理学は心理学を哲学から独立させ、科学的説明を持ち込もうとしていた。また心理学を自然科学的に仕立てるために心理学と生理学との結びつきを強めていた。そういうこともあってこの時も医学者とのコラボレーションとなったものであろう。これ以後高島の著述活動は心理学的知をベースとした社会教育・学校教育向けの啓蒙書に大きく傾斜していく。その結果、高島の心理学はブント流を飛び超え得なかったとされる。
この一年半あまり高島平三郎(1865-1946)、丸山鶴吉、河本亀之助の文献資料(ここでは主に古書)を収集してきたが、この手のものは国会図書館のデジタル化資料として公開されているので研究上は支障は少ないのだが、洛陽堂や高島の足跡を辿るには現物(雑誌を含む)がどうしても必要になる。本書には15の論文が所収されているがそのうち8本はなんと~高島平三郎のものだ。巻頭論文を書いた元良勇次郎(東京帝大・初代心理学科教授)は本書が刊行された1912年に亡くなっている。
没後100年記念出版
元良勇次郎著作集 全14巻別巻2
《藤井秀旭:故南洋廰醫院醫長:叙正五位 昭和16年5月29日死亡》
2014年02月13日(木)
《藤井秀旭:故南洋廰醫院醫長:叙正五位 昭和16年5月29日死亡》
[南洋廰醫院 醫官:昭和6年4月2日 任官]
[南洋廰醫院 醫長:昭和16年5月29日 死亡]
内閣 拓位第五五〇号 p4/6
叙 正五位 昭和十六年五月二十九日死亡
故 南洋廰醫院 醫長 從五位 藤井秀旭
昭和六年四月二日任
南洋廰醫院 醫官 以来 在職十年以上
右 文武官叙位進階内則第四條ノ二ニ依リ
謹テ奏ス
昭和十六年二日
拓務大臣 秋田 清
[故南洋庁医院医長藤井秀旭位階追陞ノ件]
【 階層 】国立公文書館>内閣>叙位裁可書>昭和>
昭和16年>叙位裁可書・昭和十六年・叙位巻三十六
【 レファレンスコード 】A11115073100
【 年代域 】昭和16年【 画像数 】6
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
《藤井秀旭》
[京都醫科大學:明治36年入學 明治40年卒業]
【京都帝国大学一覧】
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1607/
《藤井秀旭》
[南洋廰]
[パラオ醫院長:サイパン醫院長]
【職員録】昭和7~15年
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1608/
《藤井秀旭:東京市小石川区駕籠町》
【最近調査大日本医師名簿】昭和6年
《藤井秀旭:東京市小石川区駕籠町》
【最近調査大日本医師名簿】昭和6年
【紳士興信録. 昭和8年版】
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1609/
《藤井秀旭:サイパン醫院長》
【大衆人事録. 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇】
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1610/
《藤井秀旭:南洋廰 サイパン醫院長》
【大南洋興信録. 第1輯】昭和13年
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/1611/
ブント心理学
研究メモ)わたしは門外漢なので、高島平三郎を心理学とか児童研究・体育思想、女子教育というカテゴリーの中では扱えない、わたしが取り上げるとすれば、より彼の著書を史料として再構成される社会史的方面からのアプローチになるだろ。