熊野古道「大門坂」を登ると、そこはバスの発着場や駐車場でしたが、気合を入れなおして参道(石段)を登りました。
売店を眺めながら暑いので日陰を選んで歩き、朱塗りの鳥居をくぐり、やれやれ熊野那智大社http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/kankou/03taisha.htmlに到着しました。
観光バスやマイカーで来られた参拝者でにぎわっていました。


天気がいいのでくっきりと那智の滝が青岸渡寺越しに見えました。ほんとに絵葉書のような写真が撮れました。屋根のついたベンチが作られていましたので、そこで汗をひかせてから階段を下りました。
行きと違い帰りの大門坂は「こんだけやったか?」と思うくらい楽で、登りの人たちに「こんにちわ
」と一人ずつ声のかけられるほどでした。

大門坂駐車場を出てじきにある、「ねぼけ堂」http://www17.ocn.ne.jp/~neboke/という大きなドライブインのような菓子屋さんで「黒飴ソフト」食べました。美味しかった~。
このあと新宮経由で熊野川にそって道を進め、湯ノ口温泉にむかいました。
売店を眺めながら暑いので日陰を選んで歩き、朱塗りの鳥居をくぐり、やれやれ熊野那智大社http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/kankou/03taisha.htmlに到着しました。
観光バスやマイカーで来られた参拝者でにぎわっていました。


天気がいいのでくっきりと那智の滝が青岸渡寺越しに見えました。ほんとに絵葉書のような写真が撮れました。屋根のついたベンチが作られていましたので、そこで汗をひかせてから階段を下りました。
行きと違い帰りの大門坂は「こんだけやったか?」と思うくらい楽で、登りの人たちに「こんにちわ


大門坂駐車場を出てじきにある、「ねぼけ堂」http://www17.ocn.ne.jp/~neboke/という大きなドライブインのような菓子屋さんで「黒飴ソフト」食べました。美味しかった~。
このあと新宮経由で熊野川にそって道を進め、湯ノ口温泉にむかいました。