![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/3495f5f318ac4f61703d755356889b9f.jpg?1575280133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/dfff767a7d9723045705012a298c8fa2.jpg?1575262920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f7/e0ccf58a71b90588f22196325e78f308.jpg?1575262920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/1e63721a2f41b3762748573801b71805.jpg?1575262920)
勝尾寺でもうお昼を過ぎていたのですが、次の行き先、能勢妙見山までに何かあるやろと車を走らせました。
それらしきのが1軒だけあったんですが通り過ぎてしまい、妙見山に着いてしまいました。
駐車場を出て坂を登って行くとありましたありました小さな店が。数人の先客がありました。台所が狭くていっぺんに作れないので時間がかかりましたが、カレーうどんなかなか美味しかったです。
妙見山は勝尾寺の後に行ったので、とてもさみしく感じました。
帰りは、山の中の新名神箕面とどろみインターから入って街を通らずに帰ったので、早く帰れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/fdb156784dba8d0e199594daae37ef75.jpg?1575244786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/e6665548025eee21a54ed929d6edf504.jpg?1575244786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/66477085f0529ecd7477ea371a4407c6.jpg?1575244786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/e5fcdb026d7634611dab30796da6822b.jpg?1575244786)
勝尾寺に着くと、入り口で大行列になってます。入りたい人が多いのに、料金の支払い受付が2人しかいないんです。
広い境内の中は、まだまだ紅葉がきれいでした。おみくじがダルマで、あちこちにダルマが置いてあり、文字の中にもダルマが入れられてました。参拝者の半数ほどはアジア系の外国人でした。とくに若いグループは全部と言っていいくらいでした。大阪から近いですからね。