2017/8/6 日曜日 張れ 暑い・・・
この日のカンムリカイツブリの報告です
ちょっと暑いので 鳥たちはあまり姿を見せませんが
水の上のカンムリカイツブリは 元気そうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/132c66ae4b10dde7c07cc874b26f32f0.jpg)
遠くの方で 親鳥(たぶん幸子)と雛が2羽およいでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/d2f54fdcec50bd7a7d8275f159f4c30b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/7d6639fef03f8bb41a7cc849d3befe1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/76213791d2c891af9e39b5f740cab99b.jpg)
遠いのと逆光ぎみなので これ以上は無理かと・・・
後記:こちらの親鳥は二郎ですね
橋から割と近い所を バンの幼鳥が泳いでいます 3羽くらいはいましたが
逆光気味の中 米つきバッタのように 頭を上下にツンツンしながら泳ぐ様は
まるで親鳥の様です ただ 体の側面がやや白っぽいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c1/54e2215688b42286c93989016712aec7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/5e0aaea8732faaf1293e9b25e7ae2d78.jpg)
バンの幼鳥でした
ここで 進展がないので O-ポイントへ行ってみました(対岸ポイント)
ここはどうしても 露出オーバーになるので
相当アンダー気味に撮らないと 真っ白になってしまいます・・・
でも 白くなってしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/49d9919802100cba25c80356c9dfee60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d9/33c11cc50b9d92a2feb83324a8def510.jpg)
色は出るんですが ピントが合いません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/bc33685ca56c126c98b967716c953bd7.jpg)
オオバンもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/f91d53f96dffc6338cc66578e2311e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/c0f827d2774f0932484ffe9e32ada551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/bc27dfc28ca7b3226c7f215c9ed89ebd.jpg)
真ん中の水草の水面に出ていない少し深めの所で泳いでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/164c85a4b22872943d40af73a79a2070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/5858c2710f8f3570821f93ba5c4d9ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/73015e9dcfbba4f44b998d8c6905c593.jpg)
3羽で 仲良くのんびりと泳いでいました
暑いので このへんで カンムリカイツブリは切あげました・・・
ただ 写真だけです 今日は
橋に引き返す途中で カワセミを発見
カワセミのカテで そのことは載せてありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/6f10d18728c0eb15556f4e07adecd128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/9f827e329fe373000f50bff43df64659.jpg)
このカワセミが メスの成鳥です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/0db90161daffe9b95f0e745da0378c7c.jpg)
これは 幼鳥です 足が赤く無いですね
橋の上から カイツブリが見えました 単騎でいるのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/ce/91fb5499d7a34187228289bd354a03bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/dad5d5f6da01eed9b55913a3f81a59c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/aef1957358f50b7f5f6a82d479bcff33.jpg)
光の加減で 顔が黒くて良く見えませんが・・・
目だけが光っています・・・
今年 このモエレで カイツブリを見ることはほとんどなかったのですが
こちら側の奥の方に居たのかもしれません・・・
あるいは 想像を逞しくすれば
カンムリカイツブリの様に つがいで もう1羽が 卵を抱いているのかもしれません・・・
在りうる話だとは思いますが・・・
まあ いずれ わかることではありますが
少し 期待を持って見守ることにします
最後に 帰ってくる途中で マガモの集団飛行を目撃しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/b961869d769c6d86d3f623e6f4d09a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/615ab7ef25af6a1b6155e65d17d52e3b.jpg)
どうしたんかわかりませんが 2~3回 行ったり来たりを繰り返して
南の豊平川の方角へ消えて行きました
それでは また
この日のカンムリカイツブリの報告です
ちょっと暑いので 鳥たちはあまり姿を見せませんが
水の上のカンムリカイツブリは 元気そうです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/132c66ae4b10dde7c07cc874b26f32f0.jpg)
遠くの方で 親鳥(たぶん幸子)と雛が2羽およいでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/d2f54fdcec50bd7a7d8275f159f4c30b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/7d6639fef03f8bb41a7cc849d3befe1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/76213791d2c891af9e39b5f740cab99b.jpg)
遠いのと逆光ぎみなので これ以上は無理かと・・・
後記:こちらの親鳥は二郎ですね
橋から割と近い所を バンの幼鳥が泳いでいます 3羽くらいはいましたが
逆光気味の中 米つきバッタのように 頭を上下にツンツンしながら泳ぐ様は
まるで親鳥の様です ただ 体の側面がやや白っぽいですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/dd/66933670849f796557dfa9cf29b07cc3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/cc/270a4457a1e4a03e581db676151eb6d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/c1/54e2215688b42286c93989016712aec7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/30/5e0aaea8732faaf1293e9b25e7ae2d78.jpg)
バンの幼鳥でした
ここで 進展がないので O-ポイントへ行ってみました(対岸ポイント)
ここはどうしても 露出オーバーになるので
相当アンダー気味に撮らないと 真っ白になってしまいます・・・
でも 白くなってしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/49d9919802100cba25c80356c9dfee60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d9/33c11cc50b9d92a2feb83324a8def510.jpg)
色は出るんですが ピントが合いません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/bc33685ca56c126c98b967716c953bd7.jpg)
オオバンもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d5/f91d53f96dffc6338cc66578e2311e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/c0f827d2774f0932484ffe9e32ada551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e9/bc27dfc28ca7b3226c7f215c9ed89ebd.jpg)
真ん中の水草の水面に出ていない少し深めの所で泳いでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/164c85a4b22872943d40af73a79a2070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/5858c2710f8f3570821f93ba5c4d9ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/73015e9dcfbba4f44b998d8c6905c593.jpg)
3羽で 仲良くのんびりと泳いでいました
暑いので このへんで カンムリカイツブリは切あげました・・・
ただ 写真だけです 今日は
橋に引き返す途中で カワセミを発見
カワセミのカテで そのことは載せてありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/6f10d18728c0eb15556f4e07adecd128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/9f827e329fe373000f50bff43df64659.jpg)
このカワセミが メスの成鳥です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/0db90161daffe9b95f0e745da0378c7c.jpg)
これは 幼鳥です 足が赤く無いですね
橋の上から カイツブリが見えました 単騎でいるのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/39/c6901149c509b5faca2fa256ed46b800_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/ce/91fb5499d7a34187228289bd354a03bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/dad5d5f6da01eed9b55913a3f81a59c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/aef1957358f50b7f5f6a82d479bcff33.jpg)
光の加減で 顔が黒くて良く見えませんが・・・
目だけが光っています・・・
今年 このモエレで カイツブリを見ることはほとんどなかったのですが
こちら側の奥の方に居たのかもしれません・・・
あるいは 想像を逞しくすれば
カンムリカイツブリの様に つがいで もう1羽が 卵を抱いているのかもしれません・・・
在りうる話だとは思いますが・・・
まあ いずれ わかることではありますが
少し 期待を持って見守ることにします
最後に 帰ってくる途中で マガモの集団飛行を目撃しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/b961869d769c6d86d3f623e6f4d09a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/615ab7ef25af6a1b6155e65d17d52e3b.jpg)
どうしたんかわかりませんが 2~3回 行ったり来たりを繰り返して
南の豊平川の方角へ消えて行きました
それでは また