この時期になると、つい見入ってしまう立葵の花。
すっくと立って、下からどんどん花が咲き、上まで咲き終えると梅雨が明けると言われる花。
赤、白、黄色、何種類もの色を持つこの花だが、私はこの色が一番好きである。
何とも言えない、穏やかさとやさしさを持つ色だからだ。ほっとする
遠くへ行ってしまう人。病気と向き合っている人。壊れるくらい体を駆使して働く人。
新しい環境で頑張っている人。誰もがいろんな人との関わりの中で生かされている自分だが、
1日1日、大切にしなければと思う
さて、暦は文月に変わりました
今月は9年ぶりの大阪での人形展がある
場所は東大阪市民美術センター 7月20~8月25日まで
AM10時~PM5時まで 休館日月曜日(祝日は翌日休館
花園ラグビー場内
夏休みになる時期なので、近くにおいでの際は是非お立ち寄りくださいませ。
20日はギャラリートークもあります 11時~と1時30分から
お恥ずかしいのですが、やります。
暑くなります。どうぞお大切に!
私は、そんなに熱中して、スポーツを見ませんが、最近は地元出身の御嶽海や、やはり飯山高校が楽しみでなりません。
暑さも吹っ飛びますね!
きたきたター坊さんへ
遠くから来て頂いて、こちらより先にコメント頂き、恐縮です。
大阪は意外と遠くからのお客様が多くて驚きましたが、山口から良くおいで下さいました。
その日のうちに帰る予定でしたので、折角来て頂いたのに、お話もままならずすみませんでした。しかし、さすがター坊さん。色々見て行かれたのですね。
相変わらず、控えめで素敵な俊江さん。
皆さんとの再会に嬉しかったです。
二度目のトークは少し、自分でも口が回らない所があって、お恥ずかしい・・・・。
また、おいで下さいませ。
本館でお話ししましょう。
ひよこさんへ
ああいう場所で、知り合いに会えるって嬉しいですよね!
私も大好きな人形作家さんに会えたり、る~い~母さんも来て頂いていましたよ。
大阪弁いいですね!
勿論、包装紙気が付きましたよ!
ありがとうね!
ター坊 様 御一行にお会いできましたし。
フレンドリーな関西びと、飯山に、又、人形館にいかれた方が多く、ご報告されてました。
毎日とは、行けませんが、目一杯人形と語りたいと思っています。
あ。包装紙気が付いていただけましたか。
妖怪新聞でした。
市内のあちこちの街角に多くの幟のぼりがラグビーワールドカップのステッカーとともに立てられており、東大阪市の大きなイベントとして応援しておられる様子が伺え、やはり先生の人気は本物ですね。
これも先生の気さくなお人柄でしょう。
人形展の大盛会間違いなしと思います。
また当日は思いもかけず、ひよこさんにお会いできることができチョー嬉しかったです。午前中から待って頂いていたようで感謝感謝でした。満遊見会のメンバーは皆いい人ばかりですね。
あれから私どもはOさんはトンボ返りで帰られましたが、難波のお笑い、神戸、甲子園、嵐山のトロッコ電車などグルメも含め三都めぐりを楽しみ昨夜無事山口に帰りました。
お天気も雨にも降られず曇り続きでしたが、あまり暑くもなく楽しい旅でした。
いろいろ有難うございました。また飯山に行きたいね・・・という話になっております。
閑おじさんのコメントがあり、無事手術も終わったのでしょうね。早くお元気になられることをお祈りするのみです。
飯山は今年の高校野球、大変ですね。暑さも吹っ飛ぶ楽しみが待ってますね。山口からも応援してます。
いよいよ梅雨明けです。お互い元気で暑い夏を乗り切りましょう。 お元気で
本当におめでとうございます。
地元の高校の応援には力が入りますね。
さぞ皆さん応援されたことでしょう。
私もスポーツ観戦は大好きです。
大相撲も終わったしこんどは甲子園の応援です。
大阪の人形展さぞ賑わっていることでしょう。
まだ梅雨明けしてませんが、ギラギラ太陽が照り付けるのももうすぐです。
もう学校は夏休みに入ったのかな。
我が家の孫(外孫)は今週の土曜日から来月の20日までが夏休みです。いつもより短いです。
まだ宿題で大騒ぎ ばあちゃんは大変です。
同じ県民。熱く応援しましょう。
あ~~~昨日は興奮した!
甲子園行きます!
おめでとう!
コケコッコ花・・・・・遊びましたね!子供の頃。
今の子はしらないだろうなぁ~!
人形を作ろうと思いました。
このコケコッコ花の人形を。
言葉一つでも、イメージが湧くので、ありがたい。
大阪は、ムシムシして、暑かったですよ!
でも、お客様も、知り合いも沢山来てくれて、幸せでした。
ひよこさんへ
昨日は来てくれてありがとうございました。
ずっといてくれたんですね。
そして、お土産も沢山、ありがとうございました。
ひまわりを居間に飾ったら、来ていた孫が大喜びでした。
スケジュールが押して、ゆっくりお話も出来ず、ごめんなさいね!また、ゆっくりお会いしましょう。
閑爺さんへ
大阪はムシムシしていましたが、花園ラクビー場なので、広々として、気持ちが良かった。
夏の甲子園ですが、飯山が行くかも。
今日の試合次第ですが、決勝まで行ってるんです。
行ったら、お家でも、病院でもどこでもいいので、応援してね!
オジサンも頑張って!大阪にはおでん屋台を持って行ってます。
たぬき猫さんへ
新潟でもう一度やりたいですね!
頑張って、営業してもらいます。
久しぶりの大阪。仕事終わりに道頓堀まで行ってみましたが、人が多くて多くて、おばさんがいる所ではないと感じました。
ご盛況を祈っています。是非、新潟でも。
知人や親戚など身近な人が入院したり亡くなられたりすると、一日一日の大切さに気付かされます。
お見舞いは小さな陶人形です。
東京は相変わらずの梅雨空です。
来週には梅雨明けしそうなので、暑い陽射しの中での開催になるのでしょうね。
と言っても、会場の中は冷房が効いて涼しいので、ゆっくり楽しむ事が出来るでしょう。
昨年は、甲子園に野球の応援に行ったので、去年だったら見に行けたのですが・・・
ここの所、飯山にもご無沙汰で・・・
何とか頑張って、体調が良くなったら伺いますのでしばらくお待ち下さい。
大阪での人形店は夏休み中でさぞ賑わう事でしょう 。
大阪は暑いところです。
どうぞ熱中症に気を付けられ、無事終了される事を念じております。
どこも同じと思いますが、畑や田んぼは荒地になっているところが結構あります。なんだか寂しいですね。
タチアオイの花は、子供の時は、「コケコッコ花」と言ってました。
花びらを鼻のところにつけて、鶏のマネをして遊んだ事を懐かしく思い出しました。
暑くなります。皆さんお元気で。
素敵な言葉の数々
立葵はトテコッコとも言うのですか。
響きがいいですねぇ~!(メモメモ・・
我が家もおじいちゃんが今年亡くなったので、休みと言う休みは、主人とおばあちゃんと一緒に百姓をしています。
言われる通り、荒廃地にならぬよう、何とか繋げていきたいと思いますが。体力が・・・
また、是非おいで下さいませ。お待ちしています
赤いトテコッコの花(立葵)が青田の畦に咲く風景は、北信濃の原風景ですね。
立葵は盛夏の花地思ってましたが、梅雨とともに咲き始め、梅雨の終わりにてっぺんまで咲き登る花でしたね。
高齢化で田を守ってきた人達が減って、荒廃地が増えて寂しいです。
先日人形館でクリアファイルやポストカードを求め、ブログの友へ送りました。
嶺村さんの撮影で、ストーリーが奥深くなりますね。
花カフエのフルーツポンチも美味しく頂きました。
何があったか解りませんが、大泣きを受け止めてくれる家族がいる事、幸せに思わないとね!
体をゆっくり休めて、エネルギー補給して、また何か始まるといいですね。
mimiさんへ
今年はやけに色んな色が目に入ってきます。今月末くらいには上まで開いて、梅雨が明けるのかな?
大阪、今回は大勢で行くので、助かります。
私も峠超えて、あっちに行きたい。
峰猫さんへ
そうなんです。調べたら、9年前に大阪の近鉄百貨店でやっていましたね。
あの頃は、唯々、廻っていたという感じ。
今は余裕があります
私、国立と勘違いしていたかも。
東京は12月10日から国分寺で展示会が入っています
といっても埼玉では、あまり立葵を見掛けません。
大阪の人形展は9年ぶりですか。
盛況をお祈りします。
そして、東京方面の人形展も心待ちにしています。
気がつかないだけかしら…
日頃見ているようで、ちゃんと見ていないことが多いのにビックリします。
少し視野を大きくして、気がつかなかったことにも気付けるようになりたいものです。
大阪の展示会、盛況でありますように。
今日は、いつものS病院に行き、それから 整体の先生のところに行き、帰宅。
昨夜は、大泣きして、家族に迷惑、心配をかけてしまいまして。
とりあえず、7日まで ゆっくり休んで、また 生きるために 何が
良いのかを考えながら。と言ったところでしょうか。
大阪の展示会、暑いでしょうから、身体に気をつけて
楽しんでください^_^