

紅葉真っ只中の10月21日、私は斑尾でクラフト展に参加した。
人形館がオープンするにあたって、数年参加できなかったが地元での活動の出発点でもあった斑尾へ再び帰れた気がした。
そんな所で、人形館の30万人目の来場者があった事を耳にし、1年半でのこの数字にありがたいやら嬉しいやら。本当に来てくださった方々に感謝申し上げます。
今回斑尾には、このブログを通して知り合った人々が22日集合する事になり、北は山形から、南は山口から25人ほどが顔を合わせる事になった。
初めて会う方も再会する方も、何とも不思議な会ではあるものの、楽しみでいっぱいだった。
人形館を見て上ってきた仲間たちは斑尾のペンションもりいえさんに集合。

バイキングで並べられたおいしいお料理を前に、飲んだり歌ったり、閑おじさんのマジックがあったり、じゃんけんポン大会があったり、年代も様々。個性も様々だが、ブログを通して話しているせいか、すぐに溶け込んでなじんだ。


今回初参加の地元の山おやじさんは娘さんと参加。
カンツォ~ネ?だか何だか、声量抜群で歌を披露。意外な一面を見た。
楽しい時間はあっという間で、その後、二次会をしていたグループもあったが、私はバタンキューであった。
翌、23日は朝一番で神奈川からやって来てくれたご夫婦がいた。
元気のいい、ひょうきんなあうんさんである。来てくれたんですね!

ありがとう!
そして、クラフト展会場では今年もまた、かわいい妖精たちがやってきました

今回は少しばかりの作品を持っての参加だったが、私のブースは

そして閑おじさんのブースは

こんな物を並べました。
一夜を共に過ごした仲間達は、23日それぞれに行動をして、また散らばって帰ってゆきました。

折角できた縁だから、これからも繋げてゆきたいですね!
お土産を沢山ありがとう。
そして、私の住む飯山まで来てくれてありがとう!楽しかったな。
感謝!
まゆみ