最近あまり、エイプリールフールの騙しあいって、聞かない気がするけど、私の周りだけだろうか・・・・・
さて、今日から四月
信州の飯山は、まだ朝夕暖房を入れないとひんやりしています。それでも、雪の下から、福寿草やオオイヌノㇷグリなどが顔を出してくると、待ち焦がれていた大好きな春を感じます
3月の末には年二回の人形館の入れ替えが終わり、今はまた次への仕事に取り掛かっています。
自分の性格からいって、お天気がいいと一日家にいるのが苦痛で、ふらふら出歩くのですが、追われる仕事があると、そうも言ってられない。いい事かもしれないね!
今回の入れ替えでは、「働くこと、生きること」がテーマになっているので、収穫など働き者の村人たちを中心に並べました。そして3作品の新作
またまた、こんなものに挑戦しましたよ
達磨大師がだるまに目を入れている人形です
赤い、古代縮緬が鮮やかで、とても目立っています
もう一つは、「桃太郎」
3太郎シリーズのCMで、人気なので、パクリました
写真が良くありませんが、おさるが気に入っています。
もう一つ「眠れぬ夜に」と言う、枕を抱いて眠れない男の子を毛布を挙げて「さぁ、ここにお入りと、招くおばあさんの作品
私のように、お天気がいいと、じっとしていられない方、そうでない方、新しい展示見に来られませんか。
お待ちしております