高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

房総、吃驚仰天カフェ

2007-01-31 15:40:20 | まゆみのつぶやき室
千葉、三越の初日を迎えもう一泊した。28日前々から行って見たい所が合った。
大切な人の一人坂田さんに連れられ、5
人で目的地へと向かう。

房総半島、内房浜金谷から国道を館山方面に進み、最初の明鐘崎トンネルを右折すると手作り風のこじんまりとした年期の入った建物がある。
何となく現実から離れた異空間。

目の前は天気が良ければ富士山も拝める・・・と言う海を独り占めしたような、すばらしい展望。喫茶の中に入ると静かにジャズが流れる。壁一面に張られた懐かしの映画スターのポスター。だるまストーブが部屋を暖めている。
動物と海をこよなく愛す店の主人、玉木節子さんが湧き水で入れてくれたコ~ヒ~の何とうまい事。感動物だった。そんな節子さんは傍らで、タバコをくゆらせながら、亡き愛犬の話をする声は、子供を亡くした母の声であった。
何十年もこの椅子に座り、海を見つめ、時間を忘れさせてくれるカフェ『岬』だった。

その後、豊津市、国道16号線君津より館山方向に行き、「郡」信号大貫方面に右折、すぐ左側の案内板に沿って左折、郡ダムを通過して、やがて水田の農道に入るが疑問をもたずに進むとたどり着く・・・そうだ!坂田さん参照。
『着いた、ここだよ!』って言ったって、何処にカフェなんてあるのさ。古い民家があるだけじゃん。しかも前は行き止まりの
むき出しの山だし・・・???
「ここから入るんだよ」と、坂田さんはお馴染みの顔で入って行く。
入口の横には石窯ピザ、釜飯と書いた石窯があるが、どうも作りが素人っぽい。
店も何処?と私が尋ねたその古い民家の母屋の屋根を引き伸ばし、リフォームというより、付けたし・・・{ごめん}のような店『ダム』であった。
ドアを開けると、あれあれ?猫があっちにもこっちにも、我が物(^_^)で「いらっしゃいませ~」も言わず居座っている。大きな犬もノッシノッシと店に入ってきたが首輪を持たれ、外に連れ出される姿がなんともかわいい。ここは動物同伴喫茶でもある。
しかし、以外に中はしゃれた感じで広い。しばらくすると、居心地の良さで、猫と同じ家主になった気分になる。
本当の家主はこのカフェを一人で作り上げたご主人だが、店主は綺麗かわいい麻里子さん。富山、八尾出身の麻里子さんはこの広い庭の手作り舞台で、夏に仲間と風の盆を披露するという。
石窯で焼いた釜飯、ピザ、シフュオンケーキはどれもおいしくて、突然出された目玉焼き・・には家の横にあるチャボ?鵜こっけい?の卵を持ってきて生みたてを出してくれたのには驚いた。

坂田さんは出版会社を引退してもう何年か経つが、ふらっと変わった店を見つけてはマメ本にして紹介してくれる。
いただいて、一応目を通すのだが、あまり実感がわかないで忘れていたが、実際行って見て、またマメ本を見直すと、改めてそれぞれの店の苦労話やストーリーがあって、感慨深いものがある。

お金をかけなくても、いごごちの良い、時間を忘れて、癒される所はまだまだあったんだぁ~。

今回連れて行ってもらったこの仰天カフェ。
海風に屋根が飛ばされた事もあったと言いながら、おいしいコーヒーと時間を忘れさせてくれる『岬』

おばあさんの介護をしながら、一つ一つ手作りで、自分達の夢の休み所を作り上げた『ダム』

一度訪れてみて下さい。

友達の輪

2007-01-29 08:34:18 | まゆみのつぶやき室
26日、千葉三越での人形展準備の為出向いた。

今回はいつに無くウキウキしていた。

27日初日が始まる。
オープンと同時に人がたくさん入って来てくれた。さすが千葉。人口も多いが、駅前と言う事もあり条件は揃っている。
君津から、点心の畠山さんがたくさん人を引き連れてやって来てくれた。
久々の人形再会に少し興奮気味。あ!る~い~かあさんだ。
埼玉入間でも何度も来ていただいたのに、嬉しい。ん?着物姿のノッポさん。お茶屋の暇なおじさんではないですか。お約束の手土産片手にスクっと出したのは、獅子舞の布。素人ながら、ただ人形を見ているのではなく、色々不自然な所をチェックされつつ、小道具をどう作ろうか考えているようだ。
ちなみに、自転車、囲碁、新聞などは、彼の手によるものだ。
あ!長岡でお世話になった吉田さん。会場が違えば作品も違って見える・・と言っていた。

何気にキョロキョロしている私がいる。
ハンコウをお願いした章魚庵さんは何処???
お逢いした事が無いので顔がわからない・・・・それでもキョロキョロ。

サイン会午前の部終了まじか・・・章魚庵です・・とお待ちかねのハンコウがやってきた。しっかりサイン会の列に並んでその時を待っていてくれたのだ。
かわいい桐箱入り。隣でハンコウ押しをしてくれているプロデューサーと何処に押したら、生きると相談する。これから活躍するこの『ありがとう』のハンコウ。大事にします。シャイな章魚庵さんは、そそくさと行ってしまった。

そして2時半からの午後の部が始まった。今度はちょっとドキドキ・・・
たくさん並んだ列の中、会いたかった未来君がいた。お父さんも母のモモエさんも、双子の自由くん、希望くんもいる。
一等賞の旗で、この家族を知っているので、みんなに合えた事がとても嬉しかった。やんちゃな弟は、人形に付いたタイトルが自分が詠んだ俳句と一緒の言葉だと、私の耳元で披露してくれた。未来君はとてもさわやか青年で、黄色いセーターが良く似合っていた。あまり話も出来ないままサイン会は続く。

ボソっと一休です・・とささやく先に笑顔のやさしい素敵な男性がいた。しかし、つい頭をよぎるのは、いつものおかしいコメント
ブログを始めて、初対面でもその人となりが見えてしまうのは傑作だ。が私もかなり恥ずかしい事を書いているので、気取っても無駄だ。
埼玉にひき続き空海望さんも合いに来てくれた。

嬉しい、出会いの数々を胸に、その日はキャプションを書いてくれているグランパ伊藤さんに招待され、創立記念日に会社の方々と参加させていただいた。

追伸   おばさんが人前に出る・・というのはパックやらサウナやら準備が大変なのですよ・・・ハ・ハ・ハ


我が家のぺこちゃん

2007-01-25 08:16:16 | まゆみのつぶやき室
何年か前、娘がぺこちゃんを抱いて帰ってきた。

フリーマーケットで格安で手に入れたと言う。「いい物買えたねぇ~」と言った気がする。

実は、私は今のように人形が仕事になる前、パートで5年程、菓子メーカーのプロパーをしていた。
プロパーというのは、新製品を持って、小売店に紹介して歩く営業だ。
毎日会社に行って、タイムカードを押す訳でなく、自宅出社、自宅直帰で、配属された地区を営業で廻るいわば、一匹狼の仕事であった。

そんな時、良く出会うのは他社メーカーのプロパーさんだった。

秋の新製品一斉発売の時は、我先にと競い合い、見本市や店頭販売では、一緒に肩を並べ、同じ釜の飯{ちょっと古いかな}を食ったものだ。

そんな、過去があるので、今回の不二家の問題は残念でたまらない。

幹部の非道理な行いは、何も知らず、真面目に働く小売店の人たちを裏切った事になる。

しかし、新しく社長も決まったようだし、早くまた再開して欲しいと願っています。ミルキ~なめて育った世代だしね

さて、いよいよ千葉での人形展だ。
人形はあまり変わらないが、少し展示方法を考えてみようかなと思っています。

初めてお逢いできる方もいるし、楽しみ~!

暖冬の雪国

2007-01-22 08:17:17 | まゆみのつぶやき室
昨日、我が家の裏の土手で蕗のとうを見つけましたよ!
勿論、夕飯のおかずはこの初物の蕗のとうの天ぷら。
毎年春一番でいただく蕗のとうはやわらかく、苦い中にも甘みがあって、それは新鮮でうまい。

しかし、この何とも早い今年の蕗は、とても苦く、硬い。

その訳は、暖冬で雪にかぶっていないからだ。{雪の下になっていない}
かぶるって方言かナァ~

やはり、雪をかぶった蕗のとうは、水分を含み、雪の下で寝かせられて甘みを増すのだ。

この雪不足、去年は3メートルにも4メートルにも壁が出来たほど雪が降ったので、
裏の家の車庫は壊れ、隣の家の物置もつぶされた。
雪降しのお年よりも、重たい雪と共に落ちて亡くなった方もいたほど、雪国で暮らす人間は命がけでもある。

そういう意味では、今年の冬は大寒なのに雪も無くベランダに干した洗濯物も乾くほどあたたかく過しやすい。
ところが、雪が無い・・・というのは、これまた寂しい所があって、ささやかではあるが、雪像コンテストやイベントを交えた飯山雪祭り・・・信濃平のかまくら祭、スキー場でのさまざまな催しが危機にさらされている。

まだ、一月中旬なので、これから恵みの雪くらいあってもいいかな・・・と思う今日この頃でした。


向かい干支

2007-01-19 08:41:25 | まゆみのつぶやき室
向かい干支・・・と言うのをご存知ですか?

何年か前、ある作家さんから廻し聞いた言葉であったが、十二支の今年はイノシシ、そこから7つ先の干支が向かい干支になる。

午  丑羊 寅申 卯酉 辰戌 巳ヰもちろん、片矢印だが向かい干支はその相手となる。

この向かい干支は縁が深く、パワ~を貰える相手でもあると言い、また見守ってくれる、とてもありがたい存在なのだ。

また、その向かい干支の置物等を集めれば出世する・・・とも言われとにかく、幸せのおまじない・・・かもしれないね!
良く、寿三郎さんが、耳の長~いウサギを作っているが、あれも彼の向かい干支だという。

ところが不思議な事に、私は申年なのだが、どういうわけか周りにおさるさんが多い。
そんな人にはやはりご縁があって、良い関係でいたいと思う人ばかり。
勿論、向かい干支の寅さんもいる。

しかし、家族の中には一人もいないってどういう事なんだろう???
ま!それでも江戸時代から伝えられてきた、この縁起の良い向かい干支

寅のパンツはいて、寅のバック持って、寅さんシリーズでも借りてこようかな

ちょっとエッチな私

2007-01-17 08:17:32 | まゆみのつぶやき室
家族が休みの時はなるべく仕事をしない。
そんな時はとにかく温泉めぐり日になる。
近間の温泉はほとんど制覇したが、やはりお気に入りは健康ランド。
ジャグジーや打たせ湯などいろんなお湯が楽しめる。時には韓国式あかすり・・・なんかもしちゃったり
休憩場にいたっては、付きの椅子が並べられていたり、シアタールームだってある。またムームーのような着る物を貸してくれるし、メニューもたくさんあって早い。
そんな一日があると、断然ご機嫌になる私。

しかしだ。私にはもう一つの目的が合った。
人形を作る上で必要なのがデッサン。しかし絵の書けない私にとっては見たもの全てが頭の中でデッサンに変わる。
そう、こういう裸の人を観察できるのは、お風呂ならではの事だ。
少しスモークは効いているが、「フムフム・・・おばさんの腰にこう肉が付くのか・・・なるほどね!おばあさんの足は真っ直ぐだけど、背骨がこう湾曲するんだ・・・とか・・・若いお姉さんの張りと艶・・・かつて私だってこんな時期があったっけ・・・子供って、やっぱり3頭身4頭身なんだぁ~・・・とか。

物作りの格好のえじきになってしまう、入浴中の方々。
しかし、風呂場でじろじろ見ている私もどうかと思うけどね

そんないつもの健康ランドでの事
のれんが変わっている事に気づかず、いつも入る方へスタスタと・・・
入口のトイレから出て、着替えようとロッカーへ

ぎゃぁ~
あわてて、目を伏せたかと思いきや、目を見開いていた私だった。


私のおめざ

2007-01-14 22:07:15 | まゆみのつぶやき室
朝、花丸マーケットと言う番組をやっているが、毎日お客様が好きなおめざを紹介する。
時々、デパートでは「このタレントさんのお勧め品」とか言っておめざフェアなるものをやっているが、ついつい食いしん坊の私の足はそちらに向いてしまうのだが、試食をあれこれ吟味しながら、結局買わずじまいな事がある。


信州はりんご、あすぱら、栗、きのこ・・・などさまざまな産物があるが、人から紹介されて気に入っている三つのお勧めを紹介しよう。

『わかさぎのからあげ』塩味・・・諏訪湖のほとりにある、えびす屋さん{0266-52-0720}のもの。


諏訪湖で育てられた、わかさぎの稚魚をカラッと揚げてあり、スナックのように
ポリポリ入ってしまう。甘辛もあるが、お勧めは塩味。カルシウムもあり健康食品だ。

『わさび漬けと海苔わさび』水のきれいな穂高町の井比わさび店{0263-82-2365}本当はあまりわさび漬けを頂いても嬉しくなかった。
そんなに食べられる物でもないし、必ず残ってしまう。
しかし、ここのわさび漬けは旨かった。わさびを自分のところで栽培し、手作りしているので、食感が違う。海苔わさびもご飯に最高!


『こねつけ』信濃製菓{026-282-2497}ここは信州特産の「おやき」もあるが、こねつけがおすすめ。
ご飯があまると、良くすりつぶして味噌を入れ母が作ってくれたものだ。
自分もやってみたが、あのモチモチ感とか甘味噌の味は、どうしても買ったものにかなわない。冷凍なので、食べたい時に出して、ごま油で両面こんがり焼いて食べれば、おやつに、主食になってしまうありがたい一品。

お断りしておきますが、決してお店の回し者ではございません。

という事で、同業者でもおいしい所はたくさんあると思いますが、他に知らないのでお許しを。

最初に書いたタレントさんお勧めのおめざ・・・買うまでに至らないのは、やはり地場産になれた舌がそうさせているのかもしれない。

機会があったら、おためしあれ!

六畳の部屋で

2007-01-12 17:01:36 | まゆみのつぶやき室
朝、プロデューサーから電話が入る。

「高橋さん、長岡の人形展終わったよ・・・感想ノート読んだら、泣けてきて、もうどうにもならなかったよ」と。知り合いも居合わせて読んだら、その人も涙ぐんでた・・・と言うのである。
あの冷たい??いや失礼冷静な畑田氏が、こんなに穏やかな声で、静かに展示会後の自分の気持ちを述べることは少ない。『自分がどんどん優しくなっていくんだよ』とも語った。

被災地長岡で、本当に奥様方が皆に元気になってもらおう・・・と真剣に取り組んで実現した今回の企画。
町外れの図書館と言う公共施設。見る気がなければ来ない場所だ。

終わってみれば、12000人。
埼玉の入間市博物館もそうであったが、とにかく私が会場にいなくても、その空気というか熱気が伝わってくるようだった。

私はいつも二階の六畳一間で人形を作っている。
時々、工房を見せてください・・・と尋ねてくる人もいるが、自宅の散らかった一室に通すわけにいかない。
しかしこの六畳一間から生み出された人形達は、ゆうに何百体を超え、今もってこの小さな部屋から飛び出そうとしている人形達がいる。

手元を離れてしまえば未練は無い。
作る事の楽しさが無くなったら、おしまいだ!

会場にいて、お客さんの顔や話を感じていたい気持ちはあるが、多分自分の赤鼻がドンドン伸びて、天に届くかもしれない。

皆さんが吐き出してくれた心の感想ノートを見て、ひとり余韻に浸るのが何より今の楽しみ。

長岡の皆さん、ありがとうございました。そしてボランティアで動いてくださった、ウィル長岡の女性人、本当に一ヶ月に渡る長い期間を支えてくれてありがとうございました。

私はずっと、この六畳一間で創作しています。
また、ご縁がありますように。
               合掌

久しぶりの映画館

2007-01-09 10:58:57 | まゆみのつぶやき室
正月休みも終わりになって、暇そうにあくびをしている旦那に言った。
「ねぇ~  たまには、でっかいスクリ~ンで映画でも見ようよ!」『何見るん?』と旦那。

本当はあのきらびやかな衣装の大奥とか、めちゃカッコイイ木村拓哉の武士の一分とか心の中では「見たい!見たい!と叫んでいたが、結局一致したのは、硫黄島からの手紙・・・になった。

私の住む飯山には映画館が無く、一時間かけてお町に出なければ見られない。
しかし、時期を待てばビデオやDVDで見られるので、それで満足していた。

しかし、何年ぶりの映画館。しかも昨年オープンしたばかりの真新しいシネマ。
明るく、開放感があって、おしゃれ。『来てよかったぁ~
チケットを買おうと受付に行くと、なんと夫婦割引・・・○歳以上割引ではないか。ラッキーそうとなれば楽しもう・・と飲み物やらスナックを抱え、いざ会場に。
始まるまでの数分。両となりに座った方は何も持ち込まなかったが、二人バケツのようなでかい入れ物に入ったポプコ~ンをバクバク口にほう張り、ズーズー飲み物をすすっている姿は、田舎者丸出しだった。

2時間半ほどの上映時間もなんのその。硬い、すわり心地の良いシートにもたれ、戦争映画なので迫力満点。音も横から後ろから聞こえてくるようだった。
見た感想はというと、スケールの大きさ、生々しさ・・・が一番に残ったが、栗林中将役の渡辺健もさることながら、嵐?だったかな・・・二ノ宮くんの演技がとても良かった。
お国の為とはいえ、家族を持つ人間同士がどうして殺し合わなければならないのか・・・とても切ない気持ちで映画館を後にした。

同じ戦争映画ではあるが、ブラットピット主演の「レジェント、オブフィールド」という映画は大好きで何度も見ている。
私はどうも、ロマンチック派かもしれない。

200円のおばさん

2007-01-05 11:07:52 | まゆみのつぶやき室
昨年の8月にエレベーターと言う日記を書いたが、その同じ小さなデパートでの事。時間があると、寄ってみたくなる店が入っているので3日出かけた。
正月も3日になると、福袋を買いあさる光景も無くいつもと変わらない姿だ。

しかし、嬉しい事に私の大好きなバ~ゲンセールなので30%~50%の値札に魅かれ、ついつい買ってしまう。
子供には無駄使いしすぎ・・・と鬼の剣幕で怒鳴る私も、自分には甘い

さてさて、バーゲンでゲットした袋やら、食料品などを手一杯にぶらさげて、車に乗り込む。

満足な幸せを連れて、駐車場の料金場に。
ここは自動改札なので人は居ない。

駐車券を注し込み、お金を払おうとお財布を見た。
ところが、小銭は43円しか入っていなかった。一万円を崩そうにも、1000円しか使えない機械である。さぁ~困った!
そんなこんなで、まごまごしていると、車はだった。

しょうがない!後ろの運転手さんに料替えしてもらおう。
車を降り、後ろの車にむかった。やさしそうなおばさんだった。
事情を話し、200円が必要・・・と言ったら、おばさんはさっと何処からとも無く、200円を出して、「あげるから、行きなさい・・・」と言った。

駐車場を出て、車を待っていたが、そのおばさんは、込み合う状況を察し、窓越しに早く行きなさい・・というポーズをした。

深々と礼をして、知らないおばさんから頂いた200円とまごころを連れて、車は右へ左へと分かれていった。

嫌な思いもしたデパートであったが、これで帳消し?・・・になった。

勿論、私も同じ立場だったら同じことをしたと思うが、本当に嬉しかった。

何処の誰かもわかりませんが、この場を借りて、『本当にありがとう御座いました』です。