高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

私の好きな人形たち

2018-09-22 07:30:33 | まゆみのつぶやき室

まだまだ不安定な陽気の中、9月も後半に来ている

着々と届く、作家さんの人形達

楽しみでならなかった、今回の企画展「私の好きな人形たち」が27日から3月末まで、半年間開催される。

私の人形館で、大御所の人気作家さんの作品展示が出来るなんて、本当に夢のようで、ありがたい。

ラブコールを送った8人の作家さんの人形を紐解きながら、「あ~懐かしい」「やっぱり好き!」「すごい技術と感性」「どうしたら、こんな風に出来るのか、コツを聞きたい」「どんな気持ちで、この人形は出来てきたのだろう・・・・」など、自分自身がファンの一人となって、心の言葉が体に充満している。

 

 

人形創りは孤独な作業である

対象物と向かい合えば、出来上がるまで試行錯誤の戦いでもある

 

それゆえ、今回、出品して頂いた作家さんのお話も聞きたい。

そんな思いから、10月14日は、1時半から、飯山市公民館で作家の皆さんに来て頂き、トークセッションを行う予定だ。

短い時間なので、充分とはいかないが、こんな機会は滅多にないと思っている。

よろしかったら、お出かけ下さい。

 

また、二回目の愛媛県、今治市のタオル美術館での作品展が9月29日~2月26日まで開催される

建物から庭から施設内のショップやレストラン等がとても充実していて、1日でもいたい。そんな場所でもあるので、是非一度、お出かけください

12月23日は、私のトークも開催される予定です

 

この秋は、忙しくもありますが、それ以上に楽しみと、わくわく感でいっぱいです。

 

 

 


長月

2018-09-02 07:52:28 | まゆみのつぶやき室

9月に入りましたね。

さて、前回お見せした、夏休みの研究❓・・・・・・どうなったでしょうか?

 

 

すごくないですか?

研究結果は、間違いなく芽が伸びたさつまいもでも、立派な観葉植物になるという事。

どこまで伸びるか、もうちょっと頑張ろう!っと。

 

さてさて、雪明りで開催されていた、伊藤さん、竹井さんの二人展。おかげさまで無事終わらせていただきました。

本館の竹井さんの作品は、今月末の入れ替えまで展示中です

 

人形を通して知り合った人たちは、やはり何かをしている人が多く、今回も記念に頂きましたが、我が家の玄関入り口の展示場は、今、こんな感じです

 

 

外せるとも言っていた、竹井さんの歌舞伎風な額。伊藤さんの大工セット、房州やさんの良寛さんレリーフ。俊江さんの愚痴聞き地蔵、千葉の木戸さんの模型船。

 

にぎやかですよ!

 

今月はお祭りもあって、家に獅子舞も来るので、沢山の人に見てもらえそう。

 

さてさてさて

 

9月末は、半年に一回の人形の入れ替え月。

私の人形はともかく、楽しみでならない企画展が待っている。

私自身がラブコールを送った、人形作家さん8人の企画展示である

石山ヒロ子さん おきながようこさん くら田たまえさん 田畑恵美子さん 松浦加代子さん  水澄美恵子さん  山口景子さん  IWACOさん

今回は初めて同じ人形を作る作家さんの作品を展示して頂けることになったが、正直、断られるかと思っていた。

皆、知る人は知る大御所で、素晴らしい技術の持ち主でもある。

何を言っても、私自身が今回の作家さんの人形を手元で見られるというのがすごく嬉しく、幸せに思っている。

 

それぞれに個性があり、滅多に県内でこれだけの作家さんの人形を見る事はないと思うので、是非お越し頂ければと願います。

また、10月14日  1時30分~2時30分まで作家さんをお呼びしてトークセッションをしたいと考えています。

どんなお話が聞けるのか・・・・・もう今からわくわく。

何か、一番浮ついてますね!わ。た。し。

 

       季節の変わり目     ご自愛を!