20日、初めて開催する大分トキハ百貨店の作品展に出向いた。
大分は以前、一度来て湯布院に泊まった事があったが、その時空港で出迎えてくれたのは、荷物受け渡しの回転レールを回る大きな回転すしであった。
今回出迎えてくれたのは、何と可愛いペンギン

この空港は遊び心があっておもしろい。3体のペンギンが旗を下げておりました。
ペンギンと『行ってきます』のご挨拶をし、今回乗ったのは、ホーバーフェリーという変わった乗り物。

水面を掻き分けて行く船とは違い水面の上を空気圧のようなもので流れてゆく感じの乗り物であった。しかも早い。
空港から、バスなどを使えば一時間以上大分までかかるが、このホーバーは約半分。時速90キロは出ると言う。
快適!快適!ボートの下に付いた、スカートと呼ばれるゴム状のクッションはまるで、水面を走るスポーツカーのようである。
ただし、このホーバーフェリーは、天候に弱い。波しぶきが高かったり、霧などが濃いと欠航になってしまうのがミソ。
不思議なこのフェリーに乗って、大分に着いた。
会場に入ると、その日は休日。
8階の催し会場に到着したが、いつもと何か活気が違う。
そう、翌日から始まる作品展と同時に北海道の物産展が同時開催。
ワンフロアは所狭しと並ぶわ並ぶわ北海の幸。

売り子の人数もすごい!と言うより、明日から始まる台風の前の静けさのような、今までにない雰囲気に飲まれそう。

脂ののった、旨そうなホッケも主婦の私を誘惑するが・・・・・いかん、いかん。
仕事に没頭しなきゃ。
物産の奥に展示された人形達。だけど、上りエレベーターの降りて目の前。場所は悪くない。
賑やかなあっちの方を気にかけながら、準備も順調に終え、テレビ取材なども受けて、さぁ~当日はどうなる・・・・・・?
当日を迎えた。
デパートの前には、早朝からお客さんの列が並ぶ。
え?そんなに人気あったかなぁ~
私の人形・・・・・
。
開店時間を迎えた。
エレベーターを上ってくるお客さんの列。
人形展会場を通りすぎ、一目散に向かった先は・・・・・花畑牧場の生キャラメルであった。
負けた
!キャラメルに・・・・・。

悔しいが、旬で、人気の生キャラメルには敵わなかった。
でも、会場に入って来てくれたお客さんは一言『ここは静かでいい・・・
』と言う人も居たが、それだけではない。
涙を流してみてくれる人が多かった事。また同じ人形作りをしている人が沢山声をかけて来てくれた事。熱心に私の解説を聞き入ってくれ、深い思いでみてくれる人が多い事が何よりであった。
人気では負けたが、深さでは勝った!
・・・?と思うよ!
大分は以前、一度来て湯布院に泊まった事があったが、その時空港で出迎えてくれたのは、荷物受け渡しの回転レールを回る大きな回転すしであった。
今回出迎えてくれたのは、何と可愛いペンギン

この空港は遊び心があっておもしろい。3体のペンギンが旗を下げておりました。
ペンギンと『行ってきます』のご挨拶をし、今回乗ったのは、ホーバーフェリーという変わった乗り物。

水面を掻き分けて行く船とは違い水面の上を空気圧のようなもので流れてゆく感じの乗り物であった。しかも早い。
空港から、バスなどを使えば一時間以上大分までかかるが、このホーバーは約半分。時速90キロは出ると言う。
快適!快適!ボートの下に付いた、スカートと呼ばれるゴム状のクッションはまるで、水面を走るスポーツカーのようである。
ただし、このホーバーフェリーは、天候に弱い。波しぶきが高かったり、霧などが濃いと欠航になってしまうのがミソ。
不思議なこのフェリーに乗って、大分に着いた。
会場に入ると、その日は休日。
8階の催し会場に到着したが、いつもと何か活気が違う。
そう、翌日から始まる作品展と同時に北海道の物産展が同時開催。
ワンフロアは所狭しと並ぶわ並ぶわ北海の幸。

売り子の人数もすごい!と言うより、明日から始まる台風の前の静けさのような、今までにない雰囲気に飲まれそう。

脂ののった、旨そうなホッケも主婦の私を誘惑するが・・・・・いかん、いかん。
仕事に没頭しなきゃ。
物産の奥に展示された人形達。だけど、上りエレベーターの降りて目の前。場所は悪くない。
賑やかなあっちの方を気にかけながら、準備も順調に終え、テレビ取材なども受けて、さぁ~当日はどうなる・・・・・・?
当日を迎えた。
デパートの前には、早朝からお客さんの列が並ぶ。
え?そんなに人気あったかなぁ~


開店時間を迎えた。
エレベーターを上ってくるお客さんの列。
人形展会場を通りすぎ、一目散に向かった先は・・・・・花畑牧場の生キャラメルであった。
負けた


悔しいが、旬で、人気の生キャラメルには敵わなかった。
でも、会場に入って来てくれたお客さんは一言『ここは静かでいい・・・

涙を流してみてくれる人が多かった事。また同じ人形作りをしている人が沢山声をかけて来てくれた事。熱心に私の解説を聞き入ってくれ、深い思いでみてくれる人が多い事が何よりであった。
人気では負けたが、深さでは勝った!
