goo blog サービス終了のお知らせ 

McCoy's Country Store ■ blog

横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・

*McCoy's Country Store**

window display on April 25, 2025

● ためした! 作った! ランプシェードの試作品

2012-04-06 14:48:58 | ● ブログ


お気に入りのジェイドカラーのスタンドを持っているけどこれに似合うランプシェードというか「かさ」がなかなか見つからないので手持ちのかさをまねして作っちゃいました。電球をはさむクリップ式と呼ばれるかさです。





簡単なのはこれの針金部分だけ再利用して紙(布?)の部分は破り取って、新たに張り替えたものを針金に付け替えるだけ。





そうやって作った事もあったけど今日は一から作るのだ。ステンレスの針金とペンチは必需品。直径11cmの型紙を作っておくと仕事がしやすい。左右対称の2つのパーツを作る。針金をとめるのにはマスキングテープを使う。(青い部分)電球をはさむクリップの部分の丸みを作るのには適当なサイズの丸いビンなどを利用するとやりやすい。





上のランプシェードから新聞紙などを利用して型紙をとっておく。工作用の厚口画用紙四つ切り紙にパターンを写す。同じく布地も用意しておく。倍に薄めたボンドで布地を厚紙に貼る。半乾きの時にアイロンをかける。元になるランプシェードがない時は始めから厚紙で円錐を作って片側の直径が11cmにあたる部分で切り取る。この時針金で直径11cmの輪っかを作っておくとやりやすい。バランスを見ながらもう一方も切り取る。






布地を貼った厚紙の両端をとりあえずホチキスで止めておく。針金部分をざっと糸で止め付けて仕上げにバイヤステープで包んでボンドで貼る。
これでとりあえずは形になった。ホチキスで止めただけの部分は同じ布地でバイヤステープのようなものを作ってボンドで貼付けると見栄えが良くなる。ランプシェードの下の部分にも円形に作った針金を留め付けるともっとしっかりしたものになります。あとはお好みでリボンを付けたりポンポンを付けたりするのも良いでしょう。








春のランプ、出来上がりました。




せっかくの爽やかなジェイドカラーが生きてこない残念なランプシェード。
今日の初めてのランプシェード、できばえは65点くらい。やっぱり針金でクリップの部分を作るのが難しかった。でもあきらめないで次の挑戦、しますよ~。






「クリッ」と応援おねがいします。ありがとう!





OMAKE



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする