McCoy's Country Store ■ blog

横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・

*McCoy's Country Store**

window display on February 22, 2025

● うめにウメ 三渓園でかってにフラッグ

2012-03-06 15:55:10 | ● ガーデンフラッグ


この子、三渓園の看板ねこのうめチャン。梅の香りだけでは起きてくれない。






いつものトウミョウジはやっぱりいいやつ。寝ぼけながらも起きてくれた。






左はアメリカのDEFFODIL、右は日本の水仙。






こんなに景色によくなじんだガーデンフラッグは珍しい。





夢をかなえてくれるガーデンフラッグ。


*ガーデンフラッグをもっとご覧になりたい方は左のコラムからマッコイズカントリーストアのホームページへ*




OMAKE



*園内に入れずふてるサラ*





「クリッ」と応援お願いします。ありがとう!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● エコ洗濯

2012-03-05 13:41:38 | ● ブログ


「忙しいクマさんシリーズ」のポストカードの月曜日はお洗濯。






たらいに手絞り機械を付けて洗濯板で楽しそうに洗っていますよ。






後ろの消印をみると1907年になっています。日本では1960年代になっても洗濯板は必需品だったとか。






このアメリカ製の洗濯板は板の部分がガラス製になっています。割れない限り永く使えそうだけれど多分もう製造はされていない。木製の物は手に入りやすいので特に小型の洗濯板は備えておくと本当に便利。一家に一つの必需品かも?







この洗濯板は大きすぎて狭いお風呂場では使いにくいのでポストカードのコレクションなどを飾ってインテリアとして活躍中。





OMAKE










「クリッ」と応援お願いします。ありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ホクオウかっ!

2012-03-04 14:39:29 | ● ブログ


北欧インテリアがブームとか。機能性でシンプルでモダンなデザインは日本の家屋にもしっくりとなじんで使えるのでますます普及するでしょう。IKEAのおかげで日本人のインテリアに対する姿勢が改善されるのはすばらしいこと。でもシンプル、モダンといったらアメリカのことも忘れないで!




アメリカでのキーワードは「ミッドセンチュリー」。100年のセンチュリーの真ん中は50年。つまり1950年代のデザインの様式のことで北欧デザインのように機能的でモダン。今日登場してもらったインダストリアルデザイナーのラッセル・ライトは戦前と戦後と食器から家具、建築まで手がけてアメリカにモダンなデザインを広めたことで有名です。




カップ&ソーサーの親子。




ついでにボスのめがねとサラのめがね。







OMAKE



*アメリカ1950年代のモダンなケチャプソース入れ*








「クリッ」と応援お願いします。ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● くつしたからタコ

2012-03-03 16:17:17 | ● ブログ


靴下で作ったタコ。前にレッドヒールのソックスでソックモンキーを作ったお花屋さんのRちゃんが今度はタコを作りたいというので、捨てようとしていた靴下で予行演習したもの。





レッドヒールソックスからタコを作ろうと考えた人がいた。Ann Jacobs MooneyさんのSock Monkey's Family Reunionに作り方が出ていました。






製作中。






タコの出来上がり!









いきなりすみません。わたしボスの晩酌のお相手しているカンちゃんという者です。






アメリカに売られて行ったけどボスのおかげでまた日本に帰って来た。





OMAKE








「クリッ」と応援お願いします。ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● サンタフェ鉄道のポピー

2012-03-02 15:08:25 | ● お店情報


デリケートな花びらをもったポピーはいかにも3月らしいお花ですね。このお小皿のポピーはカリフォルニアポピーという種類でカリフォルニアの州花にもなっていて5月ごろになるとまるで雑草のように道ばたや空き地などにオレンジ色の花びらをみせてくれます。





サンタフェ鉄道の食堂車で使うために作られた食器。ふちが欠けにくいようにぽってりと厚ぼったいレストラン用食器はレストランウェアなんて呼ばれます。なんていいながらこれはしっかりふちが欠けてる。でも1922年生まれのこの子を捨てれる人なんてすくなくともカリフォルニアにはいないのです。




これはポピーというよりも虞美人草といいたい有田焼のポピー。



OMAKE #1



















「クリッ」と応援お願いします。ありがとう!




OMAKE #2



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする