メイン基板ほぼ完成状態に近い(前にも言ったかも..)
photo296. . dscn5378.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/f9da53cbf7fbb44d35e0f9c5fb576a32.jpg)
このカバーの8ミリ上に天板が付くので裸状態で調整して天板
をしてしまうと調整点がズレる為予めカバーをしておく
下はアルミシールドカバーを外した中身
photo297. dscn5374. photo298. dscn5375
.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/141b87f09bf4711830ef15b81de5481a.jpg)
opampは又SIG-NE5534Aに戻した
3Pのピンヘッダー端子にピンソケットにハンダ付けした510PFを
差し込んで50KHzを発振させてみました、
49.2KHzで100KHzより当然ながら低歪を確認しました.![](/img_emoji/チョキ.gif)
photo追加 po299 dscn5376
.
落書き予防のため当頁のコメント欄は閉じています。別サイトに
コメント欄あります(企業広告有ります)
http://blog.livedoor.jp/mcdb722/ です
.................................................................................⑤
photo296. . dscn5378.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/f9da53cbf7fbb44d35e0f9c5fb576a32.jpg)
このカバーの8ミリ上に天板が付くので裸状態で調整して天板
をしてしまうと調整点がズレる為予めカバーをしておく
下はアルミシールドカバーを外した中身
photo297. dscn5374. photo298. dscn5375
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/1dd13dbfe20f287b45be524a78556aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/141b87f09bf4711830ef15b81de5481a.jpg)
opampは又SIG-NE5534Aに戻した
3Pのピンヘッダー端子にピンソケットにハンダ付けした510PFを
差し込んで50KHzを発振させてみました、
49.2KHzで100KHzより当然ながら低歪を確認しました.
![](/img_emoji/チョキ.gif)
photo追加 po299 dscn5376
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/ed88447e1c3cb211f418bc2260928451.jpg)
落書き予防のため当頁のコメント欄は閉じています。別サイトに
コメント欄あります(企業広告有ります)
http://blog.livedoor.jp/mcdb722/ です
.................................................................................⑤