どうでもいい四百字 第二中間貯蔵施設

あってもなくてもいいもの。

どうでもいい四百字 3103

2021-07-06 19:04:53 | 時間の無駄
ここら辺は政治判断である。現在も新規陽性者数が2.3万人で増加傾向の英国であるが、19日に殆どの活動制限を解除するそうである。ウィンブルドンの観客がほぼノーマスクなのを見て大丈夫なのかと他国事ながら心配していたのだが、これ以上は色々な意味で無理と云う事なのかも知れない。ただワクチン接種が進むイングランドは50歳以上のハイリスク層の抗体保有率が9割超であり、入院・重症患者数が横這いであるデータも判断を下す大きな要因になっているのは間違いない。今後はコロナとの共生を目指すとの事で、その姿勢には学ぶ所が大きいだろう。マスクをしながら満員電車に詰め込まれる日々を送っているのだから既にそうなっていると考えても良さそうだが、問題はデータで現在地を示さない点である。客観的な数値を大々的に公表すると進捗遅れで全方位から叩かれるリスクは十分理解しているが、今後の目途が見えるだけでも、人心は安定する様に思うのである。

どうでもいい四百字 3102

2021-07-05 19:23:53 | 時間の無駄
無理に笑いを取りにいかんでも。大阪との県境に壁でも建てられたらいいのに、と井戸兵庫県知事が発言したそうである。建てて困るのは兵庫県民だと思うのだが、本人は軽い冗談の心算であり、実際にそんな事は出来ないのは百も承知であろう(本気だったらそれはそれで困る)。先般の団扇会食の件も含め、蔓延に有効な手を打てないから自棄を起こしているのかも知れない。ただ県境封鎖そのものは、感染対策としては悪くないのも確かである。経済を止めたくないからそれをやらないだけであって、感染拡大を食い止める事に専念するのであれば、人を移動させないに限る。尤もそうやって抑え込んでも免疫を獲得しない状態で封鎖解除したら元の木阿弥なのは、強硬なロックダウンに踏み切った欧州各都市を見れば明らかである。費用対効果が全く見込めないジョークを無理に捻り出すよりも、県境を跨いで通勤する働く世代にワクチンが行き渡る態勢を整えて欲しいのである。

どうでもいい四百字 3101

2021-07-04 18:56:28 | 時間の無駄
生きていれば良い事も有る。しかし悪い事の方が圧倒的に多いのが人生であり、子供達には内緒にしておきたい話である(薄々勘付いてはいるだろうが)。何しろ毎日腹が減る。眠くもなる。もう一つ已むに已まれぬ欲求が有った様にも思うが、ここでは割愛する。要するに日々、悪い事は定期的に発生する仕組みになっているのであり、満腹とか爽快な目覚めとかで相殺可能ではあるものの、残念な事にそれが発生するかは運次第である。総数をカウントしていけば悪い事の方が必ず多くなるのが、私たちに課せられた宿命だと言っても良いだろう。そう考えれば、何か悪い事が起きてもそれが当たり前だと開き直れるのではないか。と言うより開き直る位しか出来る事は無い。そして良い事に巡り合えたらそれを素直に喜び、感謝する様に心掛けたい。そこまで達観出来れば生きるのも多少は楽になるし、何より一切欲求が湧かない人生と云うのも、味気ないものにも思えるのである。

どうでもいい四百字 3100

2021-07-03 19:12:41 | 時間の無駄
想定内のバタバタではあるが、実際に目にすると気が滅入る。打ち手や会場が足りないとバタバタし、接種券の発行と予約方法でバタバタし、急遽テコ入れの大規模会場や職域接種でバタバタし、ワクチンが足りなくなってバタバタする。見ている分には面白いのだが、笑って済ませる話ではい。政府には正確な工程計画と物流管理をお願いしたい。また「出来るなら最大限努力する」事を美徳とする発想も転換すべきである。例えば1日1000人と決めたのであれば余裕が有っても決して追加せず、日程の前倒しもしない。「頑張って早く終わらせる事の何が悪いのか」と思われる方が大多数だろうし、実は私もそう思う。しかし事業が大規模になれば一部が頑張っても大勢に影響は無く、粛々と予定をこなす方が最終的には一番安定する。ただしこれは指揮官の綿密な計画が前提である。現有戦力では現場が最善を尽くしバタバタするのが最適解にも思えるので、更に気が滅入るのである。

どうでもいい四百字 3099

2021-07-02 19:53:35 | 時間の無駄
もう何でもアリである。世界初のブラウザ「WorldWideWeb」のソースコードのNFTが6億円で落札されたらしい。購入特典としてコードを視覚的に楽しめるアニメーションとポスター、及び開発者による解説が付いてくると云う事で、お好きな方には堪らない逸品ではあるのだが高過ぎる。しかもそのアニメーションにバグがあって差し替えとなったのだが、エラーコインが高値で取引されるのと同様に、ミスが希少性をいよいよ高めると云う言い分も有るそうで、暫くはバブリーな話題に事欠かないと思われる。しかしもう少し地に足の着いた使われ方をしてくれないかな。ツイッターで絵の上手な方が無償でアップしている尊い画像とかに対し、その労力に見合った報酬として機能してもらいたいものである。クオリティと需要によっては数十円とかの場合も有るだろうが、「価値を認めてもらえた」事に対する返報性は創作の原動力である。NFTの狂騒が早期に沈静化する事を心から願うのである。