安倍・菅政権の問題点が浮き彫りになった総務省接待問題
政治を行う際に、「権力闘争」であると認識して「倫理観」を軽視もしくは無視するタイプの政治家が少なくない。 安倍・菅政権は戦後の政治史の中でこのタイプの最右翼であろう。 しかしそ...
菅首相の「山田広報官隠し」は失敗、火に油を注ぐ。
「その身正しければ令せずして行われる」 論語・子路 為政者がその身を正しく品行が良ければ、命令しなくとも、国は立派に治まるということ。 支持率よりも不支持率のほうが高いという...
株式市場の警戒感がひろがるーー今や茹でガエル市場になっているのか?
25日のニューヨーク市場でのダウ平均株価が560ドル安を受けて、東京市場は大幅値下がりになっている。 前場で約750円安。 ...
![「よき友」とはどんな人だろうか?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/a7/4d55abab87d26f453325e87a6f71d6ca.jpg)
「よき友」とはどんな人だろうか?
徒然草第117段に次のようなくだりがある。 よき友三つあり。一つには物くるる友、二つにはくすし、三つには智慧ある友。 二つ目のくすし(医者)や三つ目の智慧ある友は問題ないが、少...
この国の問題点を問う。---森発言を前向きに生かすためには?
森喜朗発言で浮き彫りになったのは、男女格差問題がこの国の基層に根強く残っているということだ。 日本はこれからますます高齢化社会に足を踏み入れる。 高齢者がますます元気になって働...
![菅政権のメディアコントロールに注意すべきだ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/8b/1f6df7f57c705920348bb9212d71f61d.jpg)
菅政権のメディアコントロールに注意すべきだ
菅首相長男側(東北新社)と総務省の接待問題は、内部調査により13人39件に及ぶという。 武田総務大臣は、11人を懲戒処分にして幕引きを図るつもりのようだ。 しかしここに露呈され...
「武士道精神」を受け継いだ官僚よ、もう一度立ち直れ。
新渡戸稲造 「武士道」 武士の子は、経済のことは全く無縁に育てられた。経済のことを口にすることは下品とされ、金銭の価値を知らないことはむしろ育ちのよい証拠だった。 ...
先祖返りした「コネと賄賂」の自民党の体質を問う
「コネと賄賂」の政治が横行していたのは、江戸時代徳川家治将軍の老中であった田沼意次の時代だ。 意次は小姓から昇進を遂げ側用人、老中となった。 この時代には飢饉や浅間山の大噴火な...
![今日は春のような温かさーーー梅と桜の便りが待ち遠しい](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/92/7a29992710fe4956279aeaba2f5fc860.jpg)
今日は春のような温かさーーー梅と桜の便りが待ち遠しい
花の色は雪にまじりて見えずとも 香をだにほへ人の知るべく 小野篁 梅の花に雪のふれるをよめる ...
2千年来変わらぬこの国の物事の決め方ーー橋本聖子会長決定
紆余曲折の後、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長は橋本聖子氏に決まった。 氏名も公表されない選考委員が数回の会合で橋本聖子氏に一本化したという。 会議の内容はおそらく公表さ...