
情に生きる日本人ーー歌は世につれ世は歌につれ
日本人の生活は歌と密接に結びついている。 万葉集など今詠んでも何の違和感も感じない。 その中でも一番好きな歌は、 岩ばしる垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも 志...
政治家のスキャンダルは放置して良いのか?
石川や浜の真砂は尽くるとも世に盗人の種は尽くまじ 石川五右衛門 石川やを政治家に、盗人を収賄に変えれば今でも十分通用する。 政治家のスキャンダル(特にカネ絡み)は、徹底的に追...
秋本逮捕でうごめく自民党の利権争いーー菅・河野対岸田・麻生
だいたい収賄で捕まる議員は世襲政治家ではない小物議員と相場が決まっている。 今回6000万円の受託収賄で逮捕される秋本議員もその口だ。 秋本真利議員は、法政大学大学院で、講師を...
労働組合の使命は勤労者を守ることにあるーー連合の迷走
日本の勤労者の実質賃金は十数年マイナスが続いている。 理由はいろいろあるだろうが、労働組合とそれをまとめる連合の力が弱まったことが大きい。 ところが、そごう・西武の労働組合が、...
政治に新しい風をーー前明石市長泉房穂の挑戦
与党自民・公明政権が自らの政権維持に汲々としている。 岸田政権は支持率維持のために手当たり次第にカネをばらまく。 最後は国民への税金として降りかかってくるのだが、国民の方も目先...

温暖多雨の気候風土はどうなるのだろうか?
今年の夏ほど異常気象を体感した年はなかった。 こんな年が毎年続くようでは、一体この先どうなるのだろうかと心配だ。 それでもようやく秋の気配が感じられる。 アカシヤのなみきにポ...
維新の印象は一言で言えば「胡散臭い」
「胡散臭い」という言葉がある。 全体から受ける印象や態度が不自然で信用できないこと。 日本維新の会が野党第一党の座を立憲民主党と争っているが、だんだんその実態(化けの皮)が現れ...
補助金という麻薬を打ち続ける岸田政権ーーこれで良いのか?
物価高騰は一向に収まる気配が見えない。 その物価高騰対策として、ガソリンの値上がりについて、岸田政権は補助金を出すことしか考えつかないようだ。 どうせ税金から回すわけで税収も増...

原発処理水の後始末は容易でないーー地道な努力が必要だ
原発処理水について日本と中国の間、そして国内でも今のような混乱が続くのは不幸なことだ。 中国の主張は明らかに「政治的なもの」だ。 その点を割り引いても、中国上層部とのパイプがほ...
西武・そごうのストに垣間みられる日本衰退の原因
大手百貨店そごう・西武の労働組合は31日にストライキを実施した。 組合にとっては苦渋の選択であったと思うが、働く者の雇用を守るという点では間違っていない。 憲法28条には、勤労...