うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

スケッチブック1冊分の自由研究

2022-08-08 12:40:12 | マサエ先生より
夏休み、8月1週目終わりました。

計画通りお勉強出来ていますか?

思ったより宿題多かったんですよ・・・とつぶやく中学生。

この問題集2周するんすよ!!と大変さをアピール。

反復大事やからね。丁寧にやってね。

宿題は終わらせた!!とドヤ顔で教えてくれる小学生。

日記は?(絵日記とか一行日記とあったよね)

かわりに新聞作るのが宿題、とのこと。

自分新聞?なるほどね。

宿題も進化?変化?していますね。

宿題きっちりやって、

1学期の復習と2学期の予習は芽育で頑張りましょうね。

受験生たちは、授業より早くやってきて、自習室を利用し、

授業を受けて、また自習室を利用して帰る、のリズムが出来ています。


いつもなら、遅めの時間にいる生徒達(主に高校生)。

夏期講習期間なので、早めの時間から授業を受けています。

いつもテンション高めの小学生が興味津々。

高校生が制服で来てたりすると、余計にめずらしくて、、、、

じろじろ。

でも、真剣に授業受けている姿をみて、小学生も

真面目に授業。いいですね。

君たちも、一生懸命勉強して、

お兄ちゃんお姉ちゃんみたいになるのよ。

頑張ろうね。



バッタの季節がやってきました。(?)

無防備に腹を見せてくれます。

バッタ自身はそんな気はないのでしょう。

あかりのあるガラスの扉にとまっているだけですよね。

プリプリのお腹が、主張しているから、

あまりじーっと見ることは出来ませんが。。

戸締りの時、シャッターを閉めますが、

そーっと気づかれないように、ガラガラガラ。

次の朝、開けて・・・・・

やっぱり、いるよね。

逃げ場ないですし。

教室に入ってこられると、

小学生は喜んで、、、

でも、授業の邪魔になるし、

虫取り網を出してきて、つかまえないといけないから大変。

ほうきで払って逃げてもらいました。

また、夜になったら、くるのかな。

教室内は立ち入り禁止でお願いしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする