うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

冬期講習も

2022-12-05 14:33:01 | マサエ先生より
冷え込みますね。

さすが、12月。

教室内は暖房していますが、

窓も開いているので、

プラスマイナス、

少し寒い?

風が吹き込むと、だいぶ寒い!!

風の強い日は、教室内に、

なぜ、こんなところに、落ち葉が??

ってことも。

舞い上がって、入ってきたな。


小1生がやってきました。

MA-1を着ていましたが、脱いで椅子にかけて、

さあ、勉強しようか、の準備。

と思ったら、靴下脱いじゃいました。

暑いのかな?

暖房の風があたる場所なので・・・・

裸足で、授業受けています。

途中で、

やっぱ寒いわ、と靴下はいていました。

園児さんの時は、服を脱ぎ着して温度調整を

自分でするってことはあまりなく、

送って来た親御さんに、脱がされて、

むかえに来た親御さんに着せてもらって、

でした。

自分で出来るようになったのね、

と、少し感動。

小学生なら、誰でも出来ることなのかもしれませんが

成長を感じることが出来て、ほっこりしました。



成長といえば・・・・・

開校当時から、教室にある観葉植物。

土が少なく、水も少々の中、それなりに成長してきました。

12月になって、モミの木ではない、

教室のいろいろな観葉植物に、

少しだけ、クリスマスの飾りつけ。

小さなリース。

トナカイ。

サンタ。

ベル。

受験生は、クリスマスなんて気にしてられませんが・・・・

小さなクリスマスですね、と気づいた生徒さんもちらほら。

教室の中で一番大きな観葉植物が、

ひょろ~と上に伸びているのですが、

最近なぜか、葉が茂ってきて、

重みに耐えられず、

びょーんと、お辞儀をしたので、

そのままほっとくと、折れるかもしれないと危機感が。

早速100均で、添え木もどきを

購入。

緑の針金と添え木でなんとか、まっすぐを保てました。

どこまで伸びるのか、楽しみです。


冬期講習、申込み受付中!!って看板

立てました。

換気してるから、ちょっと寒いけど、

熱い講師の授業で、プラスマイナス、

プラスで、頑張ってみませんか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする