うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

冬至は来週です

2022-12-12 16:37:40 | マサエ先生より
寒い日が続きますね。

お日様が照る昼間は少し暖かく感じる日もありますが、、、、

寒いです。

教室は、暖房と換気で、少し寒めです。

暖かすぎて、頭がぼーっとしないから、

好都合かな、と思いますが・・・

寒がりの私としては、

もう一枚のヒートテック、または、超極暖が

必要のようです。



仕事中に、手先に1ミリぐらいのくねくね動く虫を

発見しました、と親御さんの話。

長さはもう少しあるのでしょうか。

尺を取りながら移動していたそう。

よく見るとかわいい?と思って、空き箱に

入れて置いていたそうです。

1~2ミリぐらいの小さな虫でも肌の上を渡っていたら、

感じますよね、多分・・・

尺取り虫の小さいのかな。

虫好きのお子様に見せてあげようと思ったのかな。

いつの間にかいなくなってたそうです。

残念。

その虫好きの生徒さん、芽育の教室でも

入ってきた虫に興味津々。

ありは手掴み、

バッタも手掴み、

カマキリも、、、、、

つかまえると、

虫には迷惑な話ですが、

胴や腹、はねを、丁寧にですが、

さわりまくります。

こちらは、ひやひや見てるだけ。

自分もこんな時代、あったかなあ、

と思いながら、、、、

遥か昔、下校時、自転車通学で、

急な下り坂を、

猛スピードで帰っているときに、

虫を生足で蹴ってしまったばっかりに、、、

べちゃっとくっつけてしまったばっかりに、、、

距離を置くようになってしまいました。

でもね、教室に入ってくる虫は虫取り網という

強い味方で、捕まえて、お外へ放していますよ。



今回の、2学期末テストでは、

100点を取った生徒さんが、

数名いたので、驚きでした。

5教科のうち2教科100点だった生徒さんが2人いましたし。

中間テスト合計点がいつもより低めだった生徒さんが、

頑張って100点取ってます。

素晴らしい!!

頑張りました。

次は学年末ですね。

もうひと頑張りしましょうね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする