12月も10日が過ぎました
数年前のコロナの影響もなかった頃なら
この時期は受験生たちのお待ちかねイベント
ウレチク(うれし涙築盛講座)の準備とともに
合宿の準備で大忙しだったのですが・・・
今年の冬も
合宿は断念するしかありませんね
芽育学院名物のウレチクでは
恒例の計算サバイバルから始まり
それぞれの弱点を克服するための選択授業
眠い目をこすりながらの説教部屋
代々の参加者が舌鼓を打つ 【くず鍋】
そして感動のフィナーレを迎える 模擬入試
冬の合宿に参加した
歴代の3年生の先輩たちからしたら
今の3年生たちはかわいそうなのかもしれませんね
でも
それらに打ち勝つのが現代の3年生
それぞれの時代の困難を乗り越えることができるはずです
どの時代も
同じ学年のライバルたちと戦い
そのライバルたちに勝利するために頑張る!
その基本は同じことです
それぞれの時代に勝つこと
それぞれのライバルに勝つこと
それぞれの景色を信じて歩きましょう
先日
夏・冬の両合宿に参加していた先輩3年生がきてくれました
当時の思い出話や
芽育Tシャツのことなど嬉しそうに話してくれましたよ
やはり
模擬入試の合格発表時のドキドキは
本番と同じぐらいドキドキしたと言っていました
あの発表のタイミングについて
スミスのジラシが絶妙らしい(笑)
そんな褒めてもらえると
コロナが落ち着いた時の発表は
もっとジラシてしまうかもしれませんね
みのもんたさん(知ってる?)
の技を盗むために動画で勉強しておこうかと思います
ファイナルアンサー????
おめでとう!
数年前のコロナの影響もなかった頃なら
この時期は受験生たちのお待ちかねイベント
ウレチク(うれし涙築盛講座)の準備とともに
合宿の準備で大忙しだったのですが・・・
今年の冬も
合宿は断念するしかありませんね
芽育学院名物のウレチクでは
恒例の計算サバイバルから始まり
それぞれの弱点を克服するための選択授業
眠い目をこすりながらの説教部屋
代々の参加者が舌鼓を打つ 【くず鍋】
そして感動のフィナーレを迎える 模擬入試
冬の合宿に参加した
歴代の3年生の先輩たちからしたら
今の3年生たちはかわいそうなのかもしれませんね
でも
それらに打ち勝つのが現代の3年生
それぞれの時代の困難を乗り越えることができるはずです
どの時代も
同じ学年のライバルたちと戦い
そのライバルたちに勝利するために頑張る!
その基本は同じことです
それぞれの時代に勝つこと
それぞれのライバルに勝つこと
それぞれの景色を信じて歩きましょう
先日
夏・冬の両合宿に参加していた先輩3年生がきてくれました
当時の思い出話や
芽育Tシャツのことなど嬉しそうに話してくれましたよ
やはり
模擬入試の合格発表時のドキドキは
本番と同じぐらいドキドキしたと言っていました
あの発表のタイミングについて
スミスのジラシが絶妙らしい(笑)
そんな褒めてもらえると
コロナが落ち着いた時の発表は
もっとジラシてしまうかもしれませんね
みのもんたさん(知ってる?)
の技を盗むために動画で勉強しておこうかと思います
ファイナルアンサー????
おめでとう!