うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

急に寒い でももう12月半ばか

2022-12-15 15:50:11 | カズナリ先生より


今朝、また早起きして

フランス対モロッコの試合を見ました。


ベストゲーム。


両チームともに攻撃と守備の移り変わりが凄く早かったです。

モロッコには絶対的なエースがいなかったですが

多分、モロッコのやっているサッカーが

日本代表が今後取り入れるべきスタイルなんだろうなと思いました。


フランスは

エムバぺが凄いです。速いです。

一人だけ違うスピードで動いています。


グリーズマンはめちゃ走る

カンテがいたらそこまで走らなくても良かっただろうに


ディフェンスも一番大事なところでは絶対やらせないし

フランス、めちゃくちゃ強いです。



決勝はフランス対アルゼンチンとなりました


心情的にはメッシにワールドカップをとらせてあげたいんだけど

フランスはちょっと次元が違うような感じです


勝負に絶対はないので

アルゼンチンが勝つかもしれないです


ただフランスが有利だなと思います


3位決定戦も面白いというか

モロッコ対クロアチア

両方とも予選F組。


日本のいるE組がドイツとスペインが同居する

死の組なんて言われてましたけれど

F組が一番ヤバかったというね


昔、アトランタ五輪というのがありまして

日本がブラジルを破ったマイアミの奇蹟というのが。

あの時、日本は2勝1敗だったのに予選落ちしたのですが

その組の予選抜けしたナイジェリア、ブラジルが

金、銀メダルを取るという

地獄の組だったというのを思い出しました

もう26年前くらいの話です

私も若かったです。

その時の主力の前園さんはめちゃくちゃうまくてカリスマ感バリバリだったのです

26年経って

今みたいなキャラに落ち着くだなんて

誰が想像したでしょうか


ま、僕は今の方が好感持てますけど。

現役時代、すげーうまかったことは忘れません。

ドリブルだけだったら

今の代表の中に入ってもトップクラスだったと思いますよ


いい時代でした



さて

12月も真ん中を過ぎて

今年もあと2週間ちょいです

今年の漢字は 戦 ということでした


生命が失われる戦争が起きているのに

受験を戦争に例えるなんて

不謹慎というか平和ボケをしてるなぁとも思いますけど

でもやっぱり

戦いは戦いです

命は取られないですが、人生の夢や目標がかかっています。


今一度、初心を見つめなおして

気合を入れてください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする