日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

あなただけの母の日(あなただけのははのひ)

2024-05-06 | ダイアリー

母の日は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日。アメリカはアン・ジャービス の教会追悼以来5月の第2日曜日に祝い、スペインは5月第1日曜日、北欧スウェーデンは5月最終日曜日など起源や日付は国ごとに異なります。日本は 毎年、5月の第2日曜日です。2024年の母の日は5月12日です。(ははのひは、ひごろの ははのくろうをねぎらい、ははへのかんしゃをあらわすひ。アメリカはアン・ジャービス のきょうかいついとういらい5がつだい2にちようびにいわい、スペインは5がつげつようびだい1にちようび、ほくおうスウェーデンは5がつさいしゅうにちようびなど きげんやひづけは くにごとにことなります。にほんは まいとし、5がつのだい2にちようびです。2024ねんの ははのひは5がつ12にちです。)

そこで母に因んだなぞなぞです!(そこで ははに ちなんだなぞなぞです!)

正解は👇(せいかいは👇)

石川啄木の有名な歌に(いしかわたくぼくの ゆうめいなうたに)

また、上杉鷹山は「父母の恩は、山よりも高く、海よりも深い。この恩徳に報いることは到底できないが、せめてその万分の一だけでもと、力の限り努めることを孝行という。」と。(また、うえすぎようざんは「ふぼのおんは、やまよりもたかく、うみよりもふかい。このおんとくに むくいることは とうていできないが、せめてそのまんぶんのいちだけでもと、ちからのかぎり つとめることをこうこうという。」と。)

母の日は、年に1度、大好きなお母さんに日頃の感謝を伝える日ですね。(ははのひは ねんにいちど、だいすきなおかあさんに ひごろのかんしゃをつたえるひですね。)

さて、我が家のたった一本の桜の木の実を野鳥が食べに来ました。そして連休中にすべて食べつくしました。この時期が過ぎると初夏の訪れです。(さて、わがやのたったいっぽんのさくらのきのみをやちょうがたべにきました。そして れんきょうちゅうに すべてたべつくしました。このじきがすぎると しょかのおとずれです。) 

次回のめいめい教室は5月13日(月)2時からです。連休中の楽しかった思い出を聞かせてくださいね。お待ちしています。(じかいのめいめいきょうしつは5がつ13にち(げつ)2じからです。れんきょうちゅうのたのしかったおもいでをきかせてくださいね。おまちしています。)

ブログ/HPは毎週更新しています!
 
詳しい内容は こちらから
日本語ボランティアめいめいホームページ
https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 
 
 

 

 


この記事についてブログを書く
« 憲法記念日(けんぽうきねんび) | トップ | 給食と食育 »
最新の画像もっと見る